五條に空港?
奈良県は、2011年の紀伊半島大水害の経験を受け、またさらに将来発生が予想される南海トラフ地震などに備えることを目的として、大規模広域防災拠点の整備を検討しています。
そこで拠点に選ばれたのが、五條。奈良県内に限らず広く紀伊半島をカバーすることができ、津波被害の問題がなく、高速道路(京奈和自動車道)や救急医療ができる病院があることから選ばれました。
この広域防災拠点ですが、かなり大規模です。大量かつ迅速な人員、物資の輸送を行うため、最新の大型輸送機や多数のヘリコプターの離発着ができるよう、2000メートル級の滑走路が整備されます。ボーイング767などの中型機も離発着できます。近隣の空港では、南紀白浜空港の滑走路も2000メートル、但馬空港は1200メートル、伊丹空港(A滑走路)は1828メートル(もうひとつのB滑走路は3000メートル)なので、航空機の発着ができるレベルです。実施に航空機が飛ぶかは別として。
ただ、ここまで整備するには時間がかかります。3段階に分かれて整備しますが、最終的なかたちの2000メートル級滑走路ができるには、整備開始から20年かかるようです。
(参考:TRAICY https://www.traicy.com/posts/20210707213929/)
| Permalink | 0
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- 山梨県に空港?(2022.06.12)
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
- マイルのために紋別往復(2022.05.05)
- 福井空港からヘリコプターの定期便(2022.05.01)
- 成田発のLCCに乗った人だけが使える、お得なフリー切符(2022.05.15)
Comments