西九州新幹線開業で諫早-長崎間も非電化
西九州新幹線部分開業により、並行在来線のうち肥前浜-諫早間は非電化となります。
ところがこの場合、JR九州のままで残る諫早-長崎間のみが電化で残ってしまいます。この区間の需要は大きいので電化のままで残っても問題がない区間なのですが、長崎には車両基地がありません。早岐に移転してしまっているのです。
そこでどうするのかと言えば、諫早-長崎間も非電化にするのです。YC1系を追加投入して賄うのでしょうか? 佐世保までの都市間輸送なら物足りない接客設備でも、諫早-長崎間ならロングシート主体で問題ないでしょう。
(参考:東洋経済ONLINE https://toyokeizai.net/articles/-/449275?page=3)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 大阪・関西万博に行ってきました(2025.04.21)
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
「JR九州」カテゴリの記事
- 肥薩線は3駅廃止(2025.04.17)
- 東筑軒の「かしわめし」が大麦入りに(2025.02.28)
- 追加料金を払えば、毎日の通勤特急が1か月間同じ席(2025.03.10)
- 「EXサービス」見直しで、一部商品は大幅値上げへ(2025.01.31)
Comments