日田彦山線代行バス、10月から減便
日田彦山線の一部区間は、2017年7月の豪雨で大きな被害を受け、BRT化することになっています。BRT化されるまでの間は、代行バスを走らせています。
その日田彦山線代行バスですが、利用状況を考慮して、10月1日から減便を行います。減便されるのは上りが彦山発添田行き3本(早朝2本、夜1本)、下りが添田発彦山行き(夜1本)です。いずれも区間運転の便で添田と日田を結ぶものではありません。
BRT化されるまでは現状維持で行くと思っていたので、早朝や夜間の利用者が少ない便とはいえ、このように減便がなされるとは意外です。
(参考:JR九州ホームページ https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2021/08/31/210830_hitahiko_daikou.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR九州」カテゴリの記事
- 大分経由で由布院に行く割引切符(2025.04.29)
- 肥薩線は3駅廃止(2025.04.17)
- 東筑軒の「かしわめし」が大麦入りに(2025.02.28)
- 追加料金を払えば、毎日の通勤特急が1か月間同じ席(2025.03.10)
- 「EXサービス」見直しで、一部商品は大幅値上げへ(2025.01.31)
「バス」カテゴリの記事
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 名鉄バス、名古屋市内に有効な「758きっぷ」を発売(2025.04.27)
- 小湊鐵道と久留里線を結ぶバスツアー(2025.04.16)
Comments
利用実態に合わせたのならそれで良いと思います。
福岡県と大分県及び添田町と日田市はBRT開業に向け、BRTが活かせる本格的な街づくり計画の作成と実行を急いでほしいです。
BRTをJRが直営するから安泰と思ったら大間違いだと思います。
2023年の開業までもう時間がありません。
地元の通勤・通学・買い物利用者、博多等の遠隔地観光利用者に愛される日田彦山線BRTをJR九州と共同で作り上げてほしいです。
Posted by: ゆめ | 2021.09.03 06:50 PM
ゆめさん、こんばんは。
* 利用実態に合わせたのならそれで良いと思います。
BRTでの運行が開始されるまでは、地元からの反発を避けるために減便はしないものと思っていたので、この決定は意外でした。
* BRTをJRが直営するから安泰と思ったら
はっきり言ってその通りです。JRに甘えていてはBRTと言えども安泰ではありません。
Posted by: たべちゃん | 2021.09.03 09:04 PM