名鉄、10月1日から「manaca」マイレージポイント改定
名鉄の「manaca」はあまり率は良くないですが、利用度合に応じてポイントがつきます。マイレージポイントです。ところが名鉄は10月1日からマイレージポイントの改定を行います。
どのような改定なのでしょうか? 現行の名鉄のマイレージポイントは利用金額と利用回数に応じて付与されます。ところが10月1日以降は利用回数によって付与することを止め、利用金額に対する付与率を引き下げます。月に2001円以上利用しないとポイントがつかないことは変わりませんが、付与率が今の半分になります。
代わりにできるのが、平日昼間の利用金額に応じて付与されるポイント、「平日昼間利用ボーナスポイント」。1か月間(1日から末日)の昼間時間帯(10~16時)の利用金額に応じて付与されます(休日は適用外です)。5000円以上で100ポイント、10000円以上で300ポイント、20000円以上で1500ポイントです。平日の昼間の利用に対してポイントを付与することで、利用者の多い朝夕からシフトさせようとしているのです。
リニモや豊橋鉄道、名鉄バスも10月1日からマイレージポイントの改定を行います。改定内容はリニモは名鉄と同じ、豊橋鉄道は利用回数に応じて付与されるポイントを改定します。名鉄バスはボーナスポイントがなくなり、基本ポイントも現行の1/10の0.2%になります。ほとんどなくなると言っても過言ではないでしょう。
(参考:名鉄ホームページ https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2021/__icsFiles/afieldfile/2021/08/18/210819_mairejipoint_kaitei.pdf、愛知高速交通ホームページ www.linimo.jp/news/2021081909512165.html、豊橋鉄道ホームページ https://www.toyotetsu.com/news/000280.html、名鉄バスホームページ www.meitetsu-bus.co.jp/info/detail/436)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 万葉線にもようやくICカード?(2023.03.19)
- 箱根登山鉄道、座席料金を改定(2023.03.19)
「名鉄」カテゴリの記事
- 名鉄3月18日ダイヤ改正で、知多新線などワンマン化(2023.01.18)
- 気軽になまずを食べる(2022.12.29)
- 名鉄の弥富駅、JRから分離?(2022.12.13)
- 定期券呈示で「まる乗り1DAYフリーきっぷ」1000円引き(2022.03.21)
- 「名鉄西尾・蒲郡線に関する連携合意書」を締結(2022.01.10)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 万葉線にもようやくICカード?(2023.03.19)
- 「レトラム」、空調取り付けで通年運行へ(2023.02.19)
- 大井川鐵道井川線、全線走るのは2往復のみ(2023.02.15)
- えちぜん鉄道、福井鉄道も「ICOCA」(2023.03.19)
「バス」カテゴリの記事
- 2月20日に名古屋-白川郷-金沢間高速バスが走り始めていた(2023.03.05)
- 根室線富良野-新得間、2024年春にバス転換か?(2023.03.08)
「路面電車」カテゴリの記事
- 万葉線にもようやくICカード?(2023.03.19)
- 「レトラム」、空調取り付けで通年運行へ(2023.02.19)
- 盛岡にLRT?(2023.03.12)
- えちぜん鉄道、福井鉄道も「ICOCA」(2023.03.19)
Comments