« キセル防止には現金で払う場合の運賃を高くするのも一案 | Main | 北陸鉄道石川線、LRTやBRTになる? »

徳島県西部から高松空港への無料バス

 四国交通はこの9月1日から11月30日までの3か月間、剣山など徳島県西部の観光地と高松空港とを結ぶ無料のバス路線の実証実験を行っています。

 徳島県には徳島空港がありますが、徳島県西部を訪れる観光客は高松空港を利用する人が多いようです。ところが、徳島県西部と高松空港とを結ぶバスはありません。かつては琴平バスが走らせていましたが、新型コロナウイルスの影響で運休しています。

 無料のバスはどういうルートで走るのでしょうか? 大型バスを使用した「ASANスーパーエコー」は、阿波池田バスターミナルから高松空港、道の駅藍ランドうだつ、道の駅貞光ゆうゆう館、吉野川ハイウェイオアシスなどを経て阿波池田バスターミナルに戻る西回りと、逆回りの東回りがあります。毎日、各2便を運行します。一部の運行はことでんバスに委託します。なお、同一県内のみの利用はできません。

 マイクロバスを使ったものもあります。美馬市観光に運行を委託して走らせる「Mt.Tsurugi開運アクセスバスYAHHO!」です。高松空港から貞光ゆうゆう館などを経て剣山登山口の見ノ越に行きます。見ノ越で3時間40分停車した後は、かずら橋、大歩危峡などを経て阿波池田バスターミナルに行きます。1日1便で、毎日運行します。見ノ越から先は見ノ越まで利用した人のみ利用できます。また、見ノ越からつるぎ町が運行しているコミュニティーバスを使って貞光ゆうゆう館に戻った人については、休日だけに限りますが、貞光ゆうゆう館から高松空港への直行バスも走らせます。こちらも美馬市観光に運行を委託します。これら実証実験で走らせるバスは、いずれも予約は要りません。
(参考:朝日新聞ホームページ https://www.asahi.com/articles/ASP927282P80PTLC01H.html)

| |

« キセル防止には現金で払う場合の運賃を高くするのも一案 | Main | 北陸鉄道石川線、LRTやBRTになる? »

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« キセル防止には現金で払う場合の運賃を高くするのも一案 | Main | 北陸鉄道石川線、LRTやBRTになる? »