« 2年ぶりの旅で長野、新潟へ(3) | Main | 京急、京急久里浜以遠を減便 »

JR北海道、2022年春のダイヤ改正の概要を発表

 JRは春に全国的なダイヤ改正を行います。2022年春もダイヤ改正を行うようです。JR北海道も2022年春にダイヤ改正を行います。そしてまだ秋に入ったばかりなのに、その概要が発表されました。

 新車が追加投入されます。「おおぞら」には283系のものと261系のものがありますが、261系22両を追加投入し、全ての「おおぞら」を261系に統一します。283系は定期運用から引退するものと考えられます。283系は1997年にデビューした車両ですが、25年で定期運用から外れることになります。261系には携帯電話充電コーナーや設けられ、車椅子スペースが拡大するなど、車内設備の向上が図られますが、振り子式の車両が消えることになります(ただし、283系の振り子機能は停止しています)。

 H100形も30両追加投入されます。キハ40が置き換えの対象です。置き換える線区は根室線新得-釧路間と石北線旭川-上川間。根室線は54本の列車を全て置き換えます。石北線は24本中19本が追加置き換えとなります(2本はすでに置き換え済みです)。冷房が備えられ、(車両が低床化されているため)ホームの段差が縮小し、トイレも車椅子対応のものになります。車両の性能が良くなり、ダイヤの見直しがなされることもあって、所要時間が短縮する予定です。新得-帯広間の場合、現行の平均は63分ですが、5分ほど短縮されます。20分程度短縮されるものもあるようです。

 札沼線には新駅、ロイズタウンが開業します。しかし、ダイヤの制約のため(交換設備の不足?)、全部の列車が停まるわけではありません。1割程度は通過する方向です。宗谷線の東風連を名寄方向に1.6キロ移設します。駅前も名寄高校になります。名寄高校から約200メートルのところにできます。名寄高校には快速も含めて24本全てが停車する予定です。新函館北斗での北海道新幹線と「北斗」の接続時間には余裕がありすぎるところもありましたが、それを見直します。上下合わせて10本程度、最大20分の短縮を行います。

 固定費の削減のため、「おおぞら」の編成短縮を行います。通常はグリーン車1両、指定席2両、自由席2両の5両編成ですが、4、5、10、11月の平日など利用者の少ない時期は、自由席を1両減らして4両編成にします。かなり寂しくなりますが、このことにより動力費の削減を図ります。札幌-旭川間の特急の減便を行います。30分間隔で運転されている時間帯の「ライラック」2本を臨時列車化します。ゴールデンウィークやお盆、年末年始などの繁忙期に限り運転します。2021年3月のダイヤ改正で休日のみの運転とした「カムイ」4本については、運転日の更なる縮小を考えます。

 札幌圏については、通勤通学客の減少する休日に普通列車10本程度を運休させます。札沼線では日中や夕方の運転本数や編成両数を見直し、動力の削減を図ります。札幌圏以外の普通列車の見直しも行います。函館線岩見沢-旭川間、室蘭線苫小牧-岩見沢間、日高線、根室線新得-池田間、宗谷線旭川-名寄間で減車を行います。函館線岩見沢-旭川間で減車するということは、電車(3両ないと走ることができない)をディーゼルカーに置き換えるのでしょうか? 函館線函館-森間では減車及び休日の運休を行います。減車や休日運休は合計20本程度行います。駅の廃止も行います。根室線釧路-根室間で1駅(糸魚沢)、宗谷線1駅、函館線5駅(池田園、流山温泉、銚子口、石谷、本石倉)の合計7駅を廃止する方向です。地元自治体と協議中です。

 これらの施策により、動力費が年間約7000万円、駅の維持費用が年間約1000万円、合計約8000万円の経費が削減されると見込んでいます(人件費や清掃費については精査中)。
(参考:JR北海道ホームページ https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20210915_KO_3.pdf、北海道新聞ホームページ https://www.hokkaido-np.co.jp/article/589583、https://www.hokkaido-np.co.jp/article/590545)

| |

« 2年ぶりの旅で長野、新潟へ(3) | Main | 京急、京急久里浜以遠を減便 »

鉄道」カテゴリの記事

JR北海道」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 2年ぶりの旅で長野、新潟へ(3) | Main | 京急、京急久里浜以遠を減便 »