« 空港への特急で運行本数を元に戻す動き | Main | 広島県内、往復10円 »

JR東日本等、2022年春からグリーン車も値上げ

 JR東日本のグリーン車は、ほかのJRより若干安いグリーン料金となっています。2002年に東北新幹線が八戸に延伸したときに、グリーン車の利用促進を目的に値下げしたのです。JR東日本の新幹線、在来線特急のグリーン料金のほか、JR西日本の北陸新幹線についても若干安いグリーン料金となっています。

 ところが、2022年春から、指定席料金に続いて、グリーン料金も変わることになりました。上がるときもあれば下がるときもある指定席料金とは違って、グリーン料金は301キロから400キロまでの区間(東京-仙台間、東京-新潟間など)を除いて値上げになります。値上げ後は、601キロから700キロまでの区間(東京-八戸間など)を除いて、JR6社共通のグリーン料金と同等の水準になります(601キロから700キロまでの区間のみ割安の料金となります)。なお、「成田エクスプレス」のグリーン料金は、距離にかかわらず現行は2100円ですが、これが2800円になります。

 また、グリーン料金が上がることに伴い、JR東日本、JR西日本の「グランクラス」の料金と「サフィール踊り子」のプレミアムグリーン、グリーン個室に適用する料金も上がります。なお、「なごみ」のグリーン車、「TRAIN SUITE 四季島」及び「スペーシア」の個室の料金は値上げの対象外です。
(参考:JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2021/20211026_ho01.pdf)

| |

« 空港への特急で運行本数を元に戻す動き | Main | 広島県内、往復10円 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 空港への特急で運行本数を元に戻す動き | Main | 広島県内、往復10円 »