「JR西日本 どこでもきっぷ」等、発売される
発売の発表はあったものの、実際に発売開始になる前に中止になってしまった、「JR西日本 どこでもきっぷ」、「JR西日本 関西どこでもきっぷ」。新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いてきたためか、発売されることになりました。
「JR西日本 どこでもきっぷ」はJR西日本、智頭急行、JR西日本宮島フェリーが乗り放題。IRいしかわ鉄道の金沢-津幡間、あいの風とやま鉄道の富山-高岡間については通過利用する場合に限り、追加料金なしで乗車できます。新幹線や特急も乗り放題で、普通車指定席も6回まで使えます。「JR西日本 関西どこでもきっぷ」はJR西日本の関西エリア、智頭急行が乗り放題 。乗り放題のエリアなら新幹線や特急も乗り放題で、普通指定席も6回まで使えるのは「JR西日本 どこでもきっぷ」と同じです。利用期間は10月15日から12月26日まで(2日間用は12月25日出発分まで、3日間用は12月24日出発分まで)、発売期間は10月8日から12月18日まで(3日間用は12月17日まで)です。出発の1か月前から7日前まで発売します。値段は「JR西日本 どこでもきっぷ」の2日間用が18000円、3日間用が22000円、「JR西日本 関西どこでもきっぷ」は2日間用のみで10000円です(子供は全て半額で、子供だけの発売や利用はできません)。発売箇所はJR西日本ネット予約の「e5489」、JR西日本、JR九州(福岡県、佐賀県に限ります)管内の主な旅行会社で、「みどりの窓口」では発売しません。なお、「JR西日本 どこでもきっぷ」の2日間用は旅行会社のみで発売し、「e5489」での発売は行いません。
これらの切符は、JR西日本にしては珍しく、1人でも利用できます。グループで旅行すればどうしても声が出てしまい、感染リスクが高まりますが、1人ならそのようなリスクは少なくなります。感染対策をきちんとしながら、出かけたいものです。
(参考:JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/press/article/items/211004_03_dokodemokippu.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
「船」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(5)(2023.09.22)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(4)(2023.09.21)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(2)(2023.09.20)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(1)(2023.09.20)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 名古屋-奈良間に直通の臨時列車(2023.12.09)
- 敦賀への「はるか」延伸は行わず(2023.12.07)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 伊予鉄、郊外電車に新車(2023.12.03)
- くま川鉄道、川村を移設へ(2023.12.03)
- 伊予鉄、「ICOCA」導入&紙の一日乗車券廃止(2023.11.10)
- 広電の新しい乗車券サービスは「MOBIRY DAYS」(2023.10.24)
Comments