京都丹後鉄道、主要駅でクレジットカードと交通系ICカードが利用可能に
これまで京都丹後鉄道では、「みどりの窓口」のある宮津、天橋立を除いてクレジットカードを使うことができませんでした。また、交通系ICカードを使うことができませんでした。ところがこの10月1日から、主要駅でクレジットカードや交通系ICカードを使うことができるようになりました。
使えるようになる駅は、福知山、大江、西舞鶴、豊岡、久美浜、小天橋、夕日ヶ浦木津温泉、網野、峰山、京丹後大宮、与謝野、天橋立、宮津。特急停車駅が対象です。交通系ICカードは駅の自動改札機でタッチするために使うのではなく(京都丹後鉄道にはそういう設備はありません)、駅の窓口で切符を買うときの支払いで使います。店で商品を買うときと同じような使いかたです。ですから、交通系ICカードでも「PiTaPa」は使えません。
(参考:京都丹後鉄道ホームページ https://trains.willer.co.jp/info/クレジットカード決済取り扱い駅拡大と交通系icカ/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
- 阪堺、南海バス等乗継割引終了(2023.10.09)
- 北陸新幹線の延伸は2024年3月16日、北大阪急行の延伸は2024年3月23日(2023.08.30)
- 京福、2両編成を増やして輸送力増強(2023.08.20)
- 京都丹後鉄道に「タンゴエクスプローラー」風塗装(2023.08.08)
Comments