「みんなの九州きっぷ」も10月6日から再発売
2020年夏から2021年春にかけて発売された、JR九州の「みんなの九州きっぷ」、10月6日から再発売されています。
以前に発売されたときと同じように、「みんなの九州きっぷ」には2種類あります。JR九州全線が対象の全九州版と、北部九州エリア(豊肥線、三角線以北)が対象の北部九州版です。どちらも普通車指定席には6回乗ることができ、新幹線や特急の自由席は乗り放題です。発売期間は10月6日から12月22日まで(利用開始日の3日前まで発売)、利用期間は10月9日から12月26日までの休日です。
値段は全九州版が大人15000円、子供2000円、北部九州版が大人8000円、子供1000円です。前回に比べると大人がかなり高くなっています。大人は1人で利用できますが、子供1人だけでの利用はできません。「みどりの窓口」では発売せず、JR九州インターネット列車予約で購入することになります。
また、男性は60歳以上、女性は50歳以上なら、「ハロー!自由時間クラブ」に入ることができます。この会員なら、10月9日から12月26日の間、曜日に関係なく利用することができます。その他の条件は「みんなの九州きっぷ」と同じです。
なお、「みんなの九州きっぷ」を持っている人は、高速バス「B&Sみやざき」の10周年を記念して、通常4350円かかる新八代-宮崎・宮交シティ間を3000円で乗ることができます。
(追記1)
JR九州の「みんなの九州きっぷ」の発売期間が2022年3月23日まで(利用開始日の3日前まで発売)、利用期間が2022年3月27日までの連続する休日(「ハロー!自由時間クラブ」会員は2022年3月31日までの平日も可)に延長になりました。
(追記2)
JR九州の「みんなの九州きっぷ」が再発売されることになりました。発売期間が2022年3月25日から2022年5月25日まで(利用開始日の3日前まで発売)、利用期間が2022年4月2日から2022年5月29日までの連続する休日(「ハロー!自由時間クラブ」会員は2022年5月31日までの平日も可)です。なお、2022年5月3日から5日までの間は使えません。
(参考:JR九州ホームページ https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2021/09/30/210930_minnano_kyushu.pdf、https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2021/12/20/211220_minna_kyushu_kippu.pdf、www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2022/03/23/220323_minna_kyushu_kippu.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道のキハ40、2025年3月に引退か?(2023.11.26)
- 阪神、オリックス優勝パレードでノンストップ列車(2023.11.23)
「JR九州」カテゴリの記事
- JR九州に新たな多機能検測車、「BIG EYE」(2023.11.18)
- 久大線の新しい観光列車は「かんぱち・いちろく」(2023.11.17)
- 運転免許を返納したら5000円で乗り放題(2023.11.05)
- 東海道・山陽・九州新幹線、新幹線車内の喫煙ルーム廃止へ(2023.10.21)
- 821系、製造を終了していた(2023.10.10)
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments