西九州新幹線の並行在来線に「ふたつ星4047」
西九州新幹線が開業する2022年秋、JR九州は佐賀県、長崎県に新たな観光列車を走らせます。その列車の名前は「ふたつ星4047」、佐賀県と長崎県の2県を「ふたつの星」とし、キハ40、キハ47が使われることから、この名前にしました。普通列車用の車両を使いますが、特急です。
「ふたつ星4047」は、休日を中心に運転します。午前に武雄温泉から長崎線を経由して長崎に行きます。午後は長崎から大村線経由で武雄温泉に戻ります。時計回りの格好で西九州エリアを1周するのです。
「ふたつ星4047」は、全車指定席です。乗車には乗車券のほか、指定席特急券が必要です。主な区間の運賃及び料金(2022年4月以降の通常期の値段。なお、料金はB特急料金を適用します)は、行きの武雄温泉→長崎間が、運賃1850円、料金2330円の合わせて4180円、帰りの長崎→武雄温泉間が、運賃2170円、料金2330円の合わせて4500円です。
なお、車両デザイン(これまで通り水戸岡氏が行います)、運転時刻(行き、帰りともに約3時間の予定です)、運転日、停車駅、車内サービスの内容(弁当やスイーツの車内販売を行うようです)については、決まり次第発表されます。
(参考:JR九州ホームページ https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2021/10/27/211027_new_ds.pdf、西日本新聞ホームページ https://www.nishinippon.co.jp/item/n/822630/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
「JR九州」カテゴリの記事
- 大分経由で由布院に行く割引切符(2025.04.29)
- 肥薩線は3駅廃止(2025.04.17)
- 東筑軒の「かしわめし」が大麦入りに(2025.02.28)
- 追加料金を払えば、毎日の通勤特急が1か月間同じ席(2025.03.10)
- 「EXサービス」見直しで、一部商品は大幅値上げへ(2025.01.31)
Comments