« 「JR西日本 どこでもきっぷ」等、発売される | Main | 「昼特急」が新東名経由になるのは10月28日から »

高知の路面電車やバス、11月から2022年1月まで、日祝無料

 電車やバスに乗るにはお金が必要なのは常識です。しかし、高知では、期間限定ながらこの常識が当てはまらないようになります。新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ需要を喚起するため、高知市は1.2億円を出して(運賃負担の見込額。通常の2.5倍の50万人が利用すると見込んでいます)、11月から2022年1月までの日曜、祝日と年末年始(12月30日から1月3日まで)の合計20日間、高知市内を運行する路面電車や路線バスの運賃を無料にするのです(ただし、新型コロナウイルスの感染状況により、見直しがなされることもあります)。

 無料になるのは、とさでん交通など8社が運行している路面電車や路線バス。高知市外との路線や乗合タクシーも対象に含まれますが、高知空港とを結ぶ連絡バスは除きます。また、高知市民だけが無料の対象になるのではなく、観光客も対象になります。年齢の制限もありません。

 新型コロナウイルスの影響で公共交通機関の需要は落ち込んでいますが、国や自治体はお金を出し渋っています。そうこうしているうちに、公共交通機関を維持することができなくなってしまいます。この悪循環を防ぐためには、公共交通機関を公共で支えないといけません。また、2019年9月のことですが、一日だけ熊本県内の路線バスや鉄道が一部を除いて無料になりました。このときは公共交通機関の利用が増え、渋滞は減りました。そのときの試算では、熊本県内の全世帯が月1000円を負担するだけで、熊本県内の路線バスを年中無料にすることができるようです。今回無料にすることにより、どのような効果があったのか、まとめていただきたいものです。
(参考:東京新聞ホームページ https://www.tokyo-np.co.jp/article/135045、高知新聞ホームページ https://www.kochinews.co.jp/article/492354)

| |

« 「JR西日本 どこでもきっぷ」等、発売される | Main | 「昼特急」が新東名経由になるのは10月28日から »

鉄道」カテゴリの記事

中四国・九州私鉄」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

路面電車」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 「JR西日本 どこでもきっぷ」等、発売される | Main | 「昼特急」が新東名経由になるのは10月28日から »