JR東日本の新幹線にも仕事ができる車両
東海道・山陽新幹線ではこの10月から仕事ができる新幹線車両を走らせていますが、JR東日本でもそういう車両を走らせることになりました。この2月から「はやぶさ」等において通話やWEB会議ができる新幹線オフィスの実証実験を2回行い、ついに本格的に実施することになったのです。
「新幹線オフィス車両」を本格的に実施するのは11月22日。休日や年末年始などの多客期を除いて行います。「つばさ」、「こまち」、「つるぎ」を除く東北、北海道、上越、北陸新幹線の全列車、全区間において8号車が対象となります(利用状況などにより、実施日や対象列車が変更となることもあります)。
東北新幹線等の場合は、東海道・山陽新幹線と違って、席の予約はできません。新幹線の切符を持っていれば、自由に利用することができます。追加料金もかかりません。なお、一部列車において、Wi-Fiのルーターなどを有料で貸し出しする予定です。
話は変わりますが、在宅勤務の普及に伴い、地方に住んで、時々都心部に通う人もいます。今までと違う都心部への新たな移動スタイルに対応するため、「タッチでGo!新幹線」、「新幹線eチケット」で、平日の閑散時間帯に一定区間、回数を利用した人に、「JRE POINT」で還元します。新幹線乗車時のほか、抽選でさらに「JRE POINT」を付与するキャンペーンも行う予定です。
また、新幹線の移動前後の時間を有効に活用するため、シェアオフィスやコーヒーのサブスクリプションサービスも行う予定です。
(参考:JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2021/20211005_ho02.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 東海道新幹線、2028年ごろに自動運転(2023.03.25)
- 万葉線にもようやくICカード?(2023.03.19)
「JR北海道」カテゴリの記事
- 根室線富良野-新得間、2024年春にバス転換か?(2023.03.08)
- 留萌線部分廃止後の新しい交通体系(2023.03.07)
- 余市-小樽間の第三セクター化試算、経費を過大見積もり?(2023.03.03)
- 2023年の「THE ROYAL EXPRESS ~HOKKAIDO CRUISE TRAIN」は稚内へ(2023.02.22)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 651系は3月18日のダイヤ改正で引退(2023.03.11)
- JR東日本、久留里線の一部区間で存廃協議 (2023.03.10)
- 南武線にE127系(2023.02.20)
- 「TRAIN SUITE 四季島」でも1人の利用ができた(2023.03.20)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 和田岬線の103系、引退(2023.02.28)
- JR西日本に改良型可動式ホーム柵(2023.03.24)
- 敦賀の新幹線改札の数は19(2023.02.19)
Comments