くま川鉄道、11月28日部分運転再開
2020年7月の豪雨で大きな被害を受け、全線運休しているくま川鉄道。代わりにバスが走っていますが、通学需要が大きいため、たくさんのバスが必要になります。通学ラッシュ時間帯の湯前7:10発の便は、途中駅から追加されるものを含めて、大型6台、小型2台の合計8台で運行されています。このほか、高校に直行する便も設定されています。
このくま川鉄道ですが、以前にも記事にしたとおり、比較的被害が小さかった肥後西村-湯前間(18.9キロ)が運転再開することになりました。運転再開日は11月28日です。運転再開後のダイヤはまだ決まっておらず、決まり次第発表されます。
残る人吉温泉-肥後西村間(5.9キロ)は引き続き、バスによる代替輸送を行います。ただし、代替バスは平日と土曜日のみの運転で、日祝の運行はありません。学校が休みのためでしょうが、遠方から乗りに訪れるときは注意が必要です。ちなみに、肥薩線も運休中のため、遠方から訪れるときは高速バスで人吉インターに行きます。すぐ近くのコンビニが代替バスの停留所です。
(追記1)
くま川鉄道から、部分運転再開後のダイヤが発表されました。
平日、休日ともに途中駅での交換が不要な、1本の列車が行ったり来たりするダイヤを組んでいます。区間運転(肥後西村発あさぎり行き、あさぎり発湯前行き)のものを含めて平日は上下合わせて13本、休日(鉄道は日祝も走ります)は上下合わせて15本が走ります。平日、休日ともに朝のラッシュが終わってから休憩があり、平日は16時前まで、休日でも11時半ごろまでは全く列車が走りません。人吉温泉-肥後西村間のみに走る代替バスは平日は5往復、土曜日は7往復走ります。
なお、部分運転再開日の11月28日は、始発から昼過ぎまで臨時ダイヤとなります。通常運転は湯前13:25発からです。
(追記2)
くま川鉄道は、部分運転を行うため、中間にあるあさぎりに仕業検査と交番検査を行うことができる車両基地を新設しました。また使用する車両は、全般検査が終わったばかりのものを使用しています。
(参考:くま川鉄道ホームページ https://www.kumagawa-rail.com、https://www.kumagawa-rail.com/運行情報-service-info/時刻表-time-table/、Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/54fddea514177530a3c7503d780490e6623e2fcc、「鉄道ジャーナル」2022年1月号 鉄道ジャーナル社)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道のキハ40、2025年3月に引退か?(2023.11.26)
- 阪神、オリックス優勝パレードでノンストップ列車(2023.11.23)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 伊予鉄、「ICOCA」導入&紙の一日乗車券廃止(2023.11.10)
- 広電の新しい乗車券サービスは「MOBIRY DAYS」(2023.10.24)
- 筑豊電鉄、全線20分間隔に(2023.10.29)
Comments