「のぞみ」子供0円
新幹線に乗ると、運賃のほか、特急料金もかかります。ところが11月24日から12月19日までの間、対象となる区間において、「エクスプレス予約」、「スマートEX」を利用した場合、子供の代金を実質無料にします。
どういうことか、詳しく説明します。まず、「エクスプレス予約」または「スマートEX」の会員であることが必要です。法人会員や訪日旅行者向け会員は対象外です。そして、子供を含めた全員がチケットレスで乗車する必要があります。駅で切符に引き換えると対象外です。なお、チケットレス乗車をするには、事前に全員分について、利用する交通系ICカードを登録しておく必要があります(会員本人は「EX-ICカード」も可)。
対象となる列車は、2022年で運行開始30周年を迎える「のぞみ」。対象となる区間は「のぞみ」停車駅相互間です。具体的には、東京・品川・新横浜-名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多間、名古屋-岡山・広島・小倉・博多間、京都・新大阪・新神戸-広島・小倉・博多間、岡山-小倉・博多間です。列車を乗り継ぐことはできません。また、大人と子供を1人以上含む、2人以上で同時に申し込む必要があります(最大6人まで可能です)。なお、普通車のほか、グリーン車も対象ですが、早特商品や「e特急券」は対象外です。
さて、どうやって子供の代金を無料にするのでしょうか? 切符を買ったときはいったん子供の分も払います。その後、乗車してから2週間程度経ってから、子供の利用代金をクレジットカードに振り込みます。クレジットカードの請求のタイミングにより、返金が翌月以降になることもあります。具体的にどれだけ戻るのかと言えば、「スマートEX」で大人1人、子供1人が通常期に「のぞみ」普通車指定席片道を利用した場合、大人14520円はかかりますが、子供7250円分は後に返還され、実質0円になります。
(参考:JR東海ホームページ https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041579.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東海」カテゴリの記事
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 「EXサービス」専用の「近鉄伊勢志摩フリーパス」(2022.05.15)
- 「ホームライナー大垣」は貨物線経由&313系8000番台は静岡に(2022.03.20)
- なぜ新幹線の座席は7つ減ったのに定員は4人減で済むのか?(2022.02.07)
- マンションがリニア関連施設に(2022.02.20)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 岡山地区の新車は227系(2022.05.11)
- 米原駅西口で駅弁やうどんが食べられる(2022.05.08)
- 「青春18きっぷ」と「チケットレス指定席券」は併用できない(2022.05.07)
- 芸備線東城-備後落合間の営業係数、25416(2022.04.12)
- 207系量産先行車が廃車へ(2022.04.14)
Comments