広島-三次間で「バス&レール どっちも割きっぷ」発売
広島と三次の間は鉄道のほか、高速バスでも行くことができます。と言うより、高速バスのほうが便数が多くて便利です。JRが普通列車が1時間に1本ほどしかないのに比べて(停車駅の少ない快速はごくわずかです)、高速バスは1時間に2本ほどあります。座席もJRはセミクロスシートであるのに対して、高速バスはリクライニングシートです。
そのJRと高速バスですが、タッグを組むことになりました。JR西日本、備北交通、広島電鉄の3社は広島-三次間をJRと高速バスを1回ずつ使って往復することができる割引切符、「バス&レール どっちも割きっぷ」をつくりました。
「バス&レール どっちも割きっぷ」の利用期間は11月13日から2022年3月31日の間。発売期間も同じです。JRの広島-三次間と高速バスの広島駅新幹線口-三次駅前間を1回ずつ使って往復します。通常価格がJR片道1340円、高速バス片道1530円で合わせて2870円のところ、三次市からの支援を受けるために1500円で発売されます。高速バスの片道よりも安いのです。発売箇所は広島が広島駅新幹線口1階バス切符売り場、広島電鉄広島駅営業センター、広島電鉄紙屋町定期券窓口、三次が三次市交通観光センター交通案内窓口(三次駅前)です。JRの駅では売っていないので注意が必要です。なお、広島での発売分は三次市内タクシー利用券300円分、三次での発売分は三次駅西駐車場割引券300円分がついています。三次での観光や駅への交通手段として使えます。
この切符が、広島と三次の間といった都市間の移動に公共交通機関を使ってもらうきっかけになれば幸いです。ただ、JRについては改善が必要でしょう。
(追記1)
新型コロナウイルスの感染者が増えたことから、「バス&レール どっちも割きっぷ」の販売を2022年1月9日から取りやめることになりました。すでに購入した分については利用できます。
(追記2)
「バス&レール どっちも割きっぷ」ですが、2022年4月29日から発売を再開します。今回は、三次市内での備北交通のバス乗車券2枚も付いています。三次もののけミュージアム-三次駅-美術館前間に乗ることができます。
(参考:JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/press/article/items/211105_06_hiroshima_miyoshi.pdf、https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220422_02_geibi.pdf、中国新聞ホームページ https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=822629&comment_sub_id=0&category_id=113)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「ぷらっとこだま」、11100円に値上げ(2023.10.01)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 芸備線等の輸送密度が上がる(2023.09.30)
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(5)(2023.09.22)
「バス」カテゴリの記事
- 10月2日から「いまざとライナー」減便、中央線20系は2023年度まで(2023.09.29)
- 大阪バス、大阪駅-神戸空港間にリムジンバス(2023.10.01)
Comments