「SL銀河」は2023年春まで
釜石線を走るSL、「SL銀河」。2014年4月から運行を開始しました。しかしこの「SL銀河」、2023年春をもって運行を終了することになりました。
運行を終了する理由は、旅客車として使っているキハ141系の老朽化のため。キハ141系はもともと客車の50系だったのですが、ディーゼルカーに改造され、キハ141系になりました。札沼線で走っていたのですが、札沼線の電化で不要となり、JR東日本にやって来たのです。「SL銀河」では、エンジンがついていることを活かして、急勾配のある釜石線でC58との協調運転を行ってきました。客車ならともかく、ディーゼルカーなので、製造から40年が経つとかなり古くなって不具合が生じているのでしょう。
2021年の運転は12月5日までです。土曜日に花巻から釜石に行き、日曜日に釜石から花巻に戻ります。2022年は春から再び走り、初冬まで走ります。2023年は春のみ走り、そこで「SL銀河」の運行を終えます。「SL銀河」の運行終了後ですが、新たな観光列車の運行を考えるとのことです。
(参考:JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2021/morioka/20211119_mr01.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- キハ143形の置き換えは737系(2022.08.18)
「JR東日本」カテゴリの記事
- JR東日本も100円稼ぐのに22149円(2022.07.29)
- 上野で「カシオペア」の体験(2022.08.04)
- JR東日本、山形付近の21駅で「Suica」利用可能に(2022.07.31)
- 「海里」が夜行列車に(2022.07.27)
Comments