黒部峡谷鉄道、真冬に運行
黒部峡谷鉄道は真冬は完全に運休しますが、1月に5日間、運行します。黒部峡谷鉄道の本線を真冬に走るのは初めてのことです。
運行するのは1月8~10日、15日、16日の5日間。1日4回行います。新山彦橋までの約600メートルの区間を窓がついている「リラックス車両」に乗ります。宇奈月温泉に近いところなので、真冬でも走ることができるのでしょう。トロッコ列車に乗る前には、黒部川電気記念館の見学と宇奈月国際会館セレネの鑑賞もあります。宇奈月国際会館セレネは駅から離れているので、そこまでの間は低速電気バスに乗ります。全部で90分のコースで、値段は3500円です(子供も同額)。
この「冬の黒部峡谷プレミアムツアー」、予約は黒部峡谷鉄道に電話で行います。10日現在では、まだ全てのコースに空席があります。空席があれば当日でも申し込んで参加することができます。
(参考:黒部峡谷鉄道ホームページ https://www.kurotetu.co.jp/event-detail/?post=250、東京新聞ホームページ https://www.tokyo-np.co.jp/article/148290)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 西武、中古車を購入?(2022.05.14)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 白地に青の帯の413系、引退していた(2022.05.10)
- 東海、北陸、長野、滋賀の中小私鉄は廃止を考えず(2022.05.09)
- 岐阜にモノレールの構想があった?(2022.05.16)
- 富山地鉄、4月15日ダイヤ改正で特急消滅(2022.04.03)
Comments