近鉄、2022年春からQRコードを使った切符を発売
鉄道ではQRコードを使った自動改札機対応の切符は珍しいですが、近鉄は2022年春からそのQRコードを使った切符を発売します。
2022年春の時点では、近鉄名古屋から伊勢志摩方面の観光地などを周遊することができるデジタル乗車券を発売します。デジタル乗車券は駅ではなくホームページ上の販売サイトで購入する切符で、クレジットカードで支払います。スマホの画面がそのまま切符になり、駅の自動改札でスマホのQRコードをかざすことで乗車することができます。QRコードに対応した自動改札機は、近鉄名古屋、伊勢市、宇治山田、五十鈴川、鳥羽、鵜方、賢島の7駅に設置します。このほか、松阪には有人の改札口にQRコードの読み取り機能を備えた専用端末を設置します。今後はQRコード対応の改札機のある駅を増やし、またデジタル乗車券の種類自体も増やします。
近鉄は大阪、名古屋などの大都市にも駅があるので、そこは今まで通り、自動改札機とICカード中心で対応するでしょう。ただ、利用者の少ない地方や長距離の移動に関しては、QRコードで対応するのかもしれません。乗車券が紙からデジタルになることによって、発券、改札、案内などにかかる業務が効率化され、紙の乗車券なら必要な業務コストが削減されるのです。
(参考:近鉄ホームページ https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/qrjyousyaken.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「近鉄」カテゴリの記事
- 「あをによし」と宇治に遊ぶ(1)(2022.05.24)
- 「あをによし」と宇治に遊ぶ(0)(2022.05.23)
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 「EXサービス」専用の「近鉄伊勢志摩フリーパス」(2022.05.15)
Comments