多摩川スカイブリッジ開通で大師橋駅前-天空橋駅、浮島バスターミナル-天空橋駅間にバス
3月12日、多摩川スカイブリッジが開通します。この多摩川スカイブリッジは、川崎市と羽田空港を結ぶ橋。河口に一番近いところにできる橋で、長さは675メートル(人が渡ることのできる橋としては、多摩川で一番長い橋です)。事業費は神奈川県の支援分を含めて約300億円です。なお、多摩川スカイブリッジは原付や軽車両の通行はできません。自転車は自転車道を通ることができます。
そして4月上旬からはこの多摩川スカイブリッジを通るバスが走ります。川崎鶴見臨港バスが、大師橋駅前-天空橋駅間、浮島バスターミナル-天空橋駅間を走らせます。川崎市の臨海部から行きやすくなります。運行時間及び運行本数等についてはまだ決まっていません。運賃は210~220円です。
また、羽田空港へのバスについては、新型コロナウイルスの影響で空港需要が大きく落ち込んでいることから、まだ運行が決まっていません。引き続き交通事業者と協議を進めていくとのことです。
(追記)
多摩川スカイブリッジを通るバスは4月1日に運行を開始します。大師橋駅前-天空橋駅間は平日34本(上下合わせての本数、以下同じ)、休日24本。浮島バスターミナル-天空橋駅間は平日12本、休日5本です。運賃は多摩川スカイブリッジを渡る場合(東京都と神奈川県にまたがって乗ります)220円、それ以外は210円です。
(参考:川崎市ホームページ https://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000135/135344/R031222.pdf、東京新聞ホームページ https://www.tokyo-np.co.jp/article/150565、京急ホームページ https://www.keikyu.co.jp/assets/pdf/20220310HP_21161IT.pdf)
| Permalink | 0
「バス」カテゴリの記事
- 「ダイレクトエクスプレス直Q京都号」、京阪交野市-なんば-USJ間、廃止(2023.12.11)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- アルピコ交通長野-松本線、2023年度末で廃止(2023.12.03)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments