札幌市長、清田方面への地下鉄延伸には否定的
札幌市には10の区がありますが、そのうち清田区には地下鉄の駅もJRの駅もありません。バスに頼らざるを得ません。
もちろん、清田区に地下鉄を延ばす構想はあります。東豊線の福住から清田まで4つの駅をつくるという構想なのですが、それが進まないまま今に至っています。
なぜ延伸されないのかと言えば、採算が合わないからです。秋元札幌市長も2021年12月16日の会見で清田区への延伸について触れましたが、どうやら乗車人数か運賃が倍にならないと採算が取れないようです。状況が改善されない限り延伸は難しいようです。
話は変わりまして、札幌市交通局のICカード、「SAPICA」。これは札幌市交通局の地下鉄、路面電車、バスのほか、札幌近辺の一部バスしか使えません。札幌付近のJRですら使えません。JRでも使えることを求める声もありますが、JRの改札機を改修するための費用がかかることから、進んでいません。「Kitaca」や「Suica」などの交通系ICカードでも札幌市交通局に乗ることができるので、JR北海道がお金をかけてまで改修しなければならない必要性が低いのでしょう。札幌市交通局などにある程度乗る人はポイントのつく「SAPICA」を買い、そうでない人は交通系ICカードを利用すれば良いでしょう。
(参考:HTBニュース https://www.htb.co.jp/news/archives_14225.html、FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/articles/-/286542)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「北海道・東北私鉄」カテゴリの記事
- 三陸鉄道、夕方に増発の実証実験(2022.05.22)
- 福島交通、第4種踏切を原則廃止(2022.05.03)
- 阿武隈急行も地震で代行バス(2022.04.21)
- 貨物列車の重さは旅客列車の88倍(2022.03.08)
- 「DL大樹」が会津田島へ(2022.02.02)
Comments