東京メトロの品川延伸と住吉延伸、2030年代前半に開業か?
以前取り上げた東京メトロの新規路線ですが、進んでいるようです。
実はこの両路線、2022年度には環境アセスメントが行われるようです。環境アセスメントは鉄道路線が着工される前に行われる手続きで、これが終われば新規着工をすることができます。環境アセスメントは2年程度かかるようです。新規に着工してから開業するまで10年程度かかるので、2030年代前半には開業するということになります。
おさらいを兼ねて新規に着工される2路線の概要を説明しておきます。東京メトロ南北線は、白金高輪-品川間の2.5キロを建設します。途中に駅はなく、所要時間は4分です。事業費は800億円です。現在工事中の環状4号線の下にできるようです。東京メトロ有楽町線は、豊洲-住吉間の5.2キロを建設します。駅は東陽町など3駅ができ、所要時間は約10分です。事業費は1560億円です。
(追記)
1月28日、東京メトロは有楽町線延伸(豊洲-住吉間、4.8キロ)及び南北線延伸(品川-白金高輪間、2.5キロ)の鉄道事業許可を申請しました。総建設費は有楽町線が約2690億円、南北線が約1310億円です。開業目標はいずれも2030年代半ばです。
(参考:タビリスホームページ https://tabiris.com/archives/shinagawa-toyosumi/、東京メトロホームページ https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews220128_1.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「東京地下鉄・都営地下鉄」カテゴリの記事
- 東京メトロ東西線、2024年5月に2日間運休(2023.10.23)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(2)(2023.05.28)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(1)(2023.05.27)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(0)(2023.05.27)
- 京急は子供のIC運賃を75円に(2023.05.25)
Comments