東京メトロも日中に減便
東京メトロも3月12日にダイヤ改正を行います。全線でダイヤ改正を行います。
今回のダイヤ改正では、東武との「THライナー」及び小田急との「メトロホームウェイ」の運転時間帯の変更を行います。そして、一部の路線では運転本数の見直しも行います。それでは、見直しをする路線はどこでしょうか?
銀座線は平日10~16時、休日8~19時において、1時間20本から18本に減らします。平日21時以降も本数が減ります。丸ノ内線は平日10~15時、休日10~19時において、池袋-中野坂上間を1時間15本から13本に減らします。残る区間も本数が減ります。平日21時以降も池袋-荻窪間で本数が減ります。日比谷線は平日22時以降、本数が減ります。千代田線も平日22時以降、綾瀬-代々木上原間で本数が減ります。有楽町線は平日10~16時、休日10~17時において、 小竹向原-池袋間を1時間12本から10本に減らします。平日21時以降も小竹向原-新木場間で本数が減ります。なお、どの路線も始発の繰り下げや終電の繰り上げは行いません。
東京都交通局もダイヤ改正を行います。こちらは三田線と新宿線が変わります。まず三田線は平日、休日ともに西高島平行き最終列車を高島平行きに短縮します。新宿線は平日朝、早朝に1往復増発します。平日、休日ともに日中、新宿線内急行運転の急行の一部を各駅停車にします。平日、休日ともに本八幡行き最終列車を瑞江行きに短縮します。
ただし、東京都交通局のダイヤ改正日は2022年春とあるだけで、細かい日にちは決まっていません。三田線は乗り入れ先の東急と、新宿線は乗り入れ先の京王とダイヤ改正日を合わせるものと思われますが。
(参考:東京メトロホームページ https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews211217_70.pdf、東京都交通局ホームページ https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2021/sub_p_2021121710221_h.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道のキハ40、2025年3月に引退か?(2023.11.26)
- 阪神、オリックス優勝パレードでノンストップ列車(2023.11.23)
「東京地下鉄・都営地下鉄」カテゴリの記事
- 東京メトロ東西線、2024年5月に2日間運休(2023.10.23)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(2)(2023.05.28)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(1)(2023.05.27)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(0)(2023.05.27)
- 京急は子供のIC運賃を75円に(2023.05.25)
Comments