ヤマト運輸、専用の貨物機を導入
宅配便の輸送には、トラック、鉄道、フェリー、航空機が距離等に応じて使い分けられています。航空機は旅客機の床下貨物スペースを使っています。
ところがヤマト運輸は2024年4月から、首都圏から北海道、九州、沖縄地域への長距離輸送に貨物専用の航空機を使います。中古の旅客機(エアバスA321ceo)を貨物専用機に改修し(ヤマト運輸のロゴが入っています)、1機あたりの最大搭載重量は28トンです。10トン車約5~6台分です。実際の運航はJALグループのLCC、ジェットスター・ジャパンが行います。昼は成田と新千歳、北九州、那覇を結び、夜は羽田と新千歳、北九州、那覇とを結びます。なお、ヤマト運輸が貨物専用機を保有するのは、これが初めてのことです。
宅配便を航空機で運ぶのは、JALにとってもメリットがあります。新型コロナウイルスの影響で旅客需要は減少していますが、貨物需要は底堅いです。ヤマト運輸の宅配便をJALが運ぶことにより、JALの貨物輸送量も増えます。ヤマト運輸の貨物専用機が運ぶ貨物の量は新型コロナウイルスの感染が広がる前にJALが運んだ国内貨物量の4割程度になるとも言われています。しかも航空機はヤマト運輸が持ち、JALグループは単に運ぶだけですから、リスクは小さいのです。
先ほど宅配便の輸送にはいろいろな交通機関を使うと書きましたが、トラックに頼る部分が大きいです。ほかの交通手段が考えられない短距離はともかく、長距離でのトラックの運転は超過勤務を招き(2019年施行の働き方改革関連法が2024年4月から運送業などにも適用されます。トラックドライバーの年間残業時間の上限が960時間になります)、環境にも良くないです。トラック以外の輸送手段が考えられない短距離はともかく、それなりの距離なら鉄道、フェリーを使い分けるのが好ましいでしょう。もっとも、航空機で荷物を運ぶのはコストの面でも環境の面でも良くないです。2007年度の国土交通白書によれば、東京と福岡の間で貨物を運んだ場合、航空機はトラックに比べてコストは8倍、二酸化炭素排出量は10倍になります。沖縄以外で航空機を使うのはその費用を環境面を含めて負担してもらわないといけません。すぐには無理ですが、輸送の高速化は貨物新幹線が担うのが良いでしょう。
(追記)
宅配便の輸送を行う航空会社が、ジェットスター・ジャパンからスプリング・ジャパンに変更になりました。
(参考:乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/114725、https://trafficnews.jp/post/122928、日本経済新聞ホームページ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC277P30X20C22A1000000/)
| Permalink | 0
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- 「WEST EXPRESS 銀河」、関空開港30周年で関西空港に乗り入れ(2024.08.05)
- 成田空港への鉄道が複線化?(2024.04.26)
- 西九州新幹線でライバルの高速バスの利用者が増えた?(2024.02.28)
- 成田空港新ターミナルで鉄道も移設?(2024.02.13)
- 「Peachひがし北海道フリーパス」等がリニューアル(2023.04.22)
Comments