マンションがリニア関連施設に
神奈川県のリニアの駅は相模原市の橋本にできます。そして、その相模原市内のマンション(橋本駅から西に約1キロ)の中に、超電導リニア関連施設があります。JR東海が1月30日にオープンさせた「さがみはら リニアブース」というものです。「さがみはら リニアブース」のあるマンションに入ると、エントランス部分にL0系の模型、リニアに関する資料などがあります。なぜ駅前ではなく、駅から離れたマンションにそういう施設があるのでしょうか?
実はこのマンション、人は住んでいません。築17年なので、老朽化したわけではありません。地下10~20メートルのあたりをリニアが通りますが、このマンションの基礎杭が支障するので、JR東海が買い上げたのです。リニアは駅付近では大深度地下ではなく、比較的浅いところを通るので、こういうことがあり得るのです。
ただ、トンネルの工事まではまだ時間があります。そこでそのマンションを活用して、リニア説明用のブースにしたのです。このような常設の説明用ブースができるのは、この相模原が初めてです。月3回程度施設をオープンさせ(オープンする日はJR東海のホームページなどで告知されます)、そのときはJR東海の社員がいて、質問することもできます。入場は無料です。
(参考:乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/114845、日本経済新聞ホームページ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC253M50V20C22A1000000/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 貨物新幹線を導入するかどうかは2030年に決定(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
「JR東海」カテゴリの記事
- 東海道線、中央線の10駅にお客様サポートサービス(2023.01.23)
- 走っている「ドクターイエロー」に乗ることができる!(2023.01.02)
- リニアができれば静岡を通過する新幹線はなくなる?(2023.01.25)
- 「南紀」へのHC85系投入は7月(2023.01.22)
- 京都鉄道博物館にHC85系、キハ85系(2023.01.08)
「整備新幹線」カテゴリの記事
- リニアができれば静岡を通過する新幹線はなくなる?(2023.01.25)
- 北陸新幹線、2023年度初めの新規着工はなし(2022.12.25)
- 北海道新幹線の開業時期が遅れる?(2022.12.09)
- 朝日新聞は北陸新幹線にネガティブな記事を出して何をしたいのか?(2022.11.26)
- 貨物専用線になっても旅客運行を求める?(2022.12.06)
Comments