« 西鉄バス、3月に値上げ | Main | 西九州新幹線にフリーゲージトレインはやはり無理 »

JR西日本、車両側面のカメラでホーム上の安全確認

 現在、ワンマン運転の場合、ワンマンミラーやホームカメラといった地上設備を使って安全を確認しています。ところがJR西日本はこれらの地上設備がなくても安全確認ができるかどうか検証することにしました。

 何を使って安全を確認するのかといえば、車両の側面についているカメラ。そのカメラでホーム上を撮影します。撮影された映像は運転席のモニタで投影されます。運転士はそのモニタ映像を使ってホームの状況を確認するのです。なお、車両の側面についているカメラで得られた映像は現行のホームカメラと同じく、発車時のホームでの安全確認のために使われるものであり、特定の個人を識別するためのものではありません。

 検証は1月26日から行われています。227系を使って、山陽線(福山-徳山間)、可部線、呉線で行われています。参考にしたプレスリリースによれば、2両目も車両の側面のカメラで撮影しています。検証に使われる車両や区間を考えると、ICカードが備えられていて、車内で運賃の収受がいらない、都市型ワンマンの路線での実用化を目指しているのでしょうか?
(参考:JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210124_02_camera.pdf)

| |

« 西鉄バス、3月に値上げ | Main | 西九州新幹線にフリーゲージトレインはやはり無理 »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 西鉄バス、3月に値上げ | Main | 西九州新幹線にフリーゲージトレインはやはり無理 »