« 長良川鉄道、3月12日ダイヤ改正で夕方に1往復増発 | Main | JR西日本、利用者が極めて少ない区間の収支を公表へ »

地下鉄直通の通勤ライナーは不振?

 首都圏の私鉄では、ロングシートにもクロスシートにもなる車両を使った有料の通勤ライナーを走らせているところがあります。さて、これらの通勤ライナーはどれだけ利用されているのでしょうか?

 どうやら地下鉄など複数の会社にまたがるのは不振のようです。通勤ライナーは追加料金が500円以下に収まるようになっているので、気軽に乗ることができます。しかし、これが地下鉄など複数の会社にまたがると各社で追加料金がかかるので、どうしても高くなってしまいます。通勤ライナーの椅子は特急としてはレベルが低いですが(近鉄は同様の車両を、追加料金が要らない急行等として走らせています。この程度で追加料金が取れるのは東京だからです)、まだワンコインで収まるのなら許せます。これが高くなるとわざわざお金を払ってまで、という気持ちになるのかもしれません。
(参考:「鉄道ジャーナル」2021年11月号 鉄道ジャーナル社

| |

« 長良川鉄道、3月12日ダイヤ改正で夕方に1往復増発 | Main | JR西日本、利用者が極めて少ない区間の収支を公表へ »

鉄道」カテゴリの記事

東武」カテゴリの記事

西武」カテゴリの記事

東急」カテゴリの記事

東京地下鉄・都営地下鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 長良川鉄道、3月12日ダイヤ改正で夕方に1往復増発 | Main | JR西日本、利用者が極めて少ない区間の収支を公表へ »