« 大人と一緒なら、子供高速バス100円 | Main | 京都市交通局、3月19日ダイヤ改正で地下鉄、バス減便 »

JAL、普通運賃を廃止

 2023年4月、JALの運賃制度が大きく変わります。2023年4月12日搭乗分から、国内線の運賃制度が大きく変わるのです。

 まず大きく変わるのは、普通運賃がなくなること。確かに普通運賃は異様に高く、こんな運賃で乗る人はいない、というぐらいのものですが、概念そのものがなくなるとは意外です。代わりに用意されるのが、フレックス。フレックスは予約時点での最終的な空席予測に連動して運賃が変わるものです。ですから、同じ日の同じ便でも予約した日によっては、運賃が変わるのです。また、フレックスは正規運賃なので、変更は自由で、取消手数料もありません。出発後でも20%の取消手数料で済みます。空席さえあれば当日でも予約できます。

 割引切符も名前が変わります。前日まで発売のセイバーと、28日前まで発売のスペシャルセイバーです。JALの割引もいろいろありましたが、この2種類に減るようです。世界的にも航空運賃を正規料金、割引料金、早期割引料金の3タイプにまとめる傾向のようです。なお、セイバー、スペシャルセイバーともに、価格は予測残席数に応じて変動します。

 これまで往復割引は普通運賃の場合しか適用されなかったのですが、新しい運賃制度では、セイバーやスペシャルセイバーでも適用することができます。フレックスとセイバーといった別の種類の組み合わせでも適用できます。5%の割引です。ただし、往復割引を使うと、フレックスでも予約の変更はできません。また、小児運賃も普通運賃の場合しか適用されなかったのですが、新しい運賃制度では、セイバーやスペシャルセイバーでも適用されます。フレックスも含めて25%引きです。

 直行便がなく、やむなく乗り継ぎになるケースがあります。これまでは乗り継ぎの場合、区間ごとの運賃を合算していましたが、新しい運賃制度では、直行便でも乗り継ぎでも同じ運賃になります。

 これ以外にもいろいろ変更点はありますが、それにしても思うのは、鉄道の運賃の硬直さ。お盆や年末年始でもそれほど高くはならず、「みどりの窓口」で切符を買っても追加料金はかかりません。航空機のような柔軟な運賃制度は難しいでしょうが、ある程度は需要やコストを反映させたものにしたほうが良いと思われます。そのためにも地方路線を中心に値上げし、競争のある区間はインターネットの割引切符で対応したほうが良いと思われます。
(参考:タビリスホームページ https://tabiris.com/archives/jal-fare2022/)

| |

« 大人と一緒なら、子供高速バス100円 | Main | 京都市交通局、3月19日ダイヤ改正で地下鉄、バス減便 »

飛行機、空港」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 大人と一緒なら、子供高速バス100円 | Main | 京都市交通局、3月19日ダイヤ改正で地下鉄、バス減便 »