« 「あをによし」の運行ダイヤ、車内販売メニューが決定! | Main | 函館線余市-小樽間も廃線へ »

泉北高速に発車メロディー

 泉北は明日26日から、全駅に発車メロディーを導入します。

 発車メロディーをつくったのは、「カシオペア」の元メンバーの向谷実氏。現在は株式会社音楽館の代表取締役です。博物館や運転士訓練用のシミュレータをつくっているほか、鉄道の発車メロディーなどもつくっています。JR九州ではホームドアもつくりました。その向谷氏がこのたび、泉北の発車メロディーをつくることになったのです。

 上りの発車メロディーは3拍子で朝の通勤時間帯や大阪方面への移動を軽やかに感じることのできるメロディーとなっています。一駅一駅がつながっていくようにつくられています。下りは都会的な雰囲気のメロディーです。上り同様、一駅一駅がつながっていくようになっています。光明池は、次が終点であることをイメージしたものになっています。なお、すでに発車メロディーがある光明池、和泉中央は、既存の発車メロディーを変更します。

 中百舌鳥は泉北に行く2番線のみ発車メロディーを導入します。4月以降に導入します。泉北にこれから行くことを表しています。

 また3月24日からは、中百舌鳥を除く各駅改札付近に55インチの情報案内ディスプレイを設置しています。普段は列車の位置やサービス情報、マナー啓発を行っていますが、異常時には遅延情報、振替輸送情報などを表示します。異常時には一部、英語による案内も行います。大きな列車遅延が生じているときは自動音声による案内も行います。
(参考:泉北高速ホームページ www.semboku.jp/wp-content/uploads/2022/03/37b5e9cf764effc4de5bb114a3c4a411.pdf)

| |

« 「あをによし」の運行ダイヤ、車内販売メニューが決定! | Main | 函館線余市-小樽間も廃線へ »

鉄道」カテゴリの記事

南海・泉北」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 「あをによし」の運行ダイヤ、車内販売メニューが決定! | Main | 函館線余市-小樽間も廃線へ »