« 近鉄郡山駅、移設か? | Main | 京都鉄道博物館構内まで直行のツアー »

芸備線東城-備後落合間の営業係数、25416

 以前にもがあった通り、JR西日本から、利用者が少ない区間(2019年度の輸送密度が2000人未満)についての収支(共通費の類は含みません。利用者の少ない区間を廃止しても大きく減らないからでしょうか?)が開示されました。

 どこも利用者の少ない区間なので、赤字であることには変わりないのですが、やはり目を引くのは、芸備線東城-備後落合間の営業係数。2017年から2019年までの3年間の平均で、25416です。100円の収入を得るのに、25416円もかかるのです。国鉄末期の赤字ローカル線でも3000か4000なので、ここの状況の悪さは断トツです。

 もっとも、こんなに営業係数が悪い芸備線東城-備後落合間でも、赤字額はたったの2.6億円です。あまりにも利用者が少なすぎるので、赤字額としては大きくならないのです。赤字額だけで見れば、今回開示された区間の中で一番大きいのは、山陰線出雲市-益田間で、約34.5億円の赤字です。

 ここで誤解してはいけないのは、赤字だからいけないという訳ではありません。山陰線出雲市-益田間と芸備線東城-備後落合間なら、特急が何本も通る山陰線のほうが重要でしょうし、今回開示された路線のほかに大赤字路線がある可能性は十分にあります。鉄道が必要かどうか判断するのに一番重要な数字は輸送密度です。政治家や地元自治体が口だけでJRに負担を押しつけるのとは違って、ひとりひとりの足で必要かどうかを投票しているのです。誰も乗らないところは、口でどれだけ言っても重要ではないのです。廃止にして差し支えないのです。廃止されたくなかったら、地元自治体が赤字をかぶれば良いのです。

 分割民営化から35年が経ちました。その間、道路は税金で整備され、高速道路までつくられています。これに対して鉄道は自助努力が強く求められ、大都市圏や新幹線の黒字でローカル線の赤字を穴埋めしてきました。当然ながら積極的な投資をすることはできません。その結果、分割民営化当時、それなりに利用者がいた路線でも35年経った現在では激減しています。今回開示の対象となったところでも、1987年の輸送密度は4000人を超えていたところがあります。山陰線の城崎温泉-浜坂-鳥取間、関西線の亀山-加茂間、紀勢線の新宮-白浜間です。反対に500人未満は芸備線東城-備後落合間と木次線出雲横田-備後落合間だけです。分割民営化当時は鉄道として残すのが妥当な判断だったでしょうが、今となってはバスで十分なところがたくさんあります。中にはバスでも過剰で、ジャンボタクシーで賄えそうなところもあります。現に、木次線の保守運休のときは、ジャンボタクシーで十分対応できていました。

(追記)
 「鉄道は環境に優しい」とよく言われますが、1両当たり50人も乗らない状態では、バスなどほかの交通機関のほうが環境に優しいようです。
(参考:JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220411_02_local.pdf、https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220411_02_sankou.pdf)

| |

« 近鉄郡山駅、移設か? | Main | 京都鉄道博物館構内まで直行のツアー »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

Comments

国土交通省は何をしているのでしょう?
鉄道の保守は自助努力、地方の無料高速道はどんどん税金で建設し、税金で補修。バランスが考えられているようには思えません。このおかしな現象が今だに何も手を付けられていないのが不思議です。

鉄道路線の存廃には注目が集まります。私も民間1社の力では芸備線等の経営はきついと考えます。しかし、今国や自治体がすべきことは廃止にただ反対を述べるだけではないでしょう。

どのような公共交通を作るべきか。

地元住民と観光客共に利用しやすい形にするにはどうするべきなのかか。

どういう形であれば自分たちで賄えるのか。

それぞれの自治体はもっと真剣に考え、必要に応じて国にも働きかけていかないと将来・5年後・10年後大変なことになると思います。

Posted by: 小春 | 2022.04.16 10:20 AM

 小春さん、こんにちは。

* 国土交通省は何をしているのでしょう?

 はっきり言って、何も仕事をしていないです。鉄道会社に対しては無茶を言うだけで、何もしません。

 もちろん、交通のあるべき姿を考えているわけではありません。何のための役所か分かりません。

Posted by: たべちゃん | 2022.04.16 04:25 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 近鉄郡山駅、移設か? | Main | 京都鉄道博物館構内まで直行のツアー »