富山地鉄、4月15日ダイヤ改正で特急消滅
立山や宇奈月温泉という著名な観光地を抱える富山地鉄はこれまで、有料の特急を走らせていました。
ところが新型コロナウイルスの影響でこのような観光需要が消えました。経営状態も悪化しています。2021年4月のダイヤ改正で特急を1日1本(夏季は宇奈月温泉→立山、冬季は宇奈月温泉→富山)に減らし、そしてついにこの4月15日のダイヤ改正で特急が消滅することになります。富山地鉄には2月にデビューしたばかりの「ニューレッドアロー号」など有料特急にふさわしい車両を有していますが、これらの特急用車両は普通列車として使います。
なお、観光需要が戻ってきたときは、特急を臨時列車として走らせることがあるようです。
(参考:乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/117259)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武の「サステナ車両」は東急と小田急(2023.09.27)
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 北陸新幹線開業で越美北線値上げ(2023.09.25)
- 黒部宇奈月キャニオンルートは2024年6月30日から(2023.09.10)
- 三河知立移設、加木屋中ノ池開業、値上げは全て2024年3月16日(2023.09.16)
- 大井川鐵道、10月1日に区間急行誕生(2023.09.07)
- 福井鉄道、ダイヤ改正で30分間隔に(2023.09.03)
Comments