新潟県内の高速バス、「ときライナー」に統一
広大な新潟県には、県内だけを走る高速バスが多数走っています。新潟と長岡とを結ぶ長岡線が代表的な存在です。新幹線に比べると遅いですが安く、バス停に駐車場が完備されているところもあります。
その新潟の高速バスですが、頸城自動車、新潟交通、越後交通、新潟交通観光バス、蒲原鉄道、アイ・ケーアライアンスの6社は、4月1日から新潟県内の高速バス9路線を統一ブランドで走らせています。そのブランド名は新潟らしく「ときライナー」、長岡線、上越線、柏崎線、糸魚川線、十日町線、東三条線、五泉村松線、巻潟東IC駐車場線、燕線の9路線が該当します。いずれも比較的短距離の系統であるため、予約不要で、座席は自由席です。交通系ICカードも使えます。
「ときライナー」に関しては専用のホームページ上でバスの位置情報や遅れの情報などを提供し、全車にフリーWi-Fiを備えます。
(参考:日本経済新聞ホームページ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC28C380Y2A320C2000000/)
| Permalink | 0
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- アルピコ交通長野-松本線、2023年度末で廃止(2023.12.03)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments