西九州新幹線で博多-長崎間、5520円
9月23日に開業する西九州新幹線の運賃、特急料金が発表されました。
まず運賃については、長崎線とほぼ並行して走る諫早-長崎間については、長崎線の営業キロをそのまま使います。長崎線から外れたところを走る武雄温泉-諫早間は、建設キロを営業キロとします。武雄温泉-長崎間は69.6キロとなります。運賃は1310円です。
自由席特急料金は3ランクに分かれます。(1)隣接駅間及び新大村-長崎間 (2)武雄温泉-新大村、諫早間、嬉野温泉-諫早間 (3)武雄温泉、嬉野温泉-長崎間 です。自由席特急料金は(1)が870円、(2)が1260円、(3)が1760円です。指定席の場合は(1)と(2)が1790円、(3)が2290円です。繁忙期はそれぞれ200円ずつ高くなります。
西九州新幹線「かもめ」と門司港-博多-武雄温泉間を運転する在来線リレー特急の「リレーかもめ」を武雄温泉で改札を出ずに乗り継いだ場合には、割引がなされます。新幹線と在来線の特急料金を1割引して合算した額となります。その結果、現在5060円(自由席)の博多-長崎間は、5520円になります。意外なことに460円しか上がらないのです。指定席(通常期)の場合も、5590円から6050円に460円上がるだけです。意外と値上げ幅は小さいです。
もっとも、博多-長崎間を正規料金で乗るような人はめったにいません。正規料金よりも重要なのは、「2枚きっぷ」や「九州ネットきっぷ」の値段がどうなるかです(現在、当日でも予約可能な「九州ネットきっぷ」(指定席)の値段は3150円です。正規料金より4割以上安いです)。これが分からないと値上がり幅が大きいのか大したことはないのか、判断がつきません。
(参考:JR九州ホームページ https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2022/04/27/220427_nishikyushu_unchinryoukin.pdf、毎日jp https://mainichi.jp/articles/20220427/k00/00m/020/305000c)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR九州」カテゴリの記事
- 東筑軒の「かしわめし」が大麦入りに(2025.02.28)
- 追加料金を払えば、毎日の通勤特急が1か月間同じ席(2025.03.10)
- 「EXサービス」見直しで、一部商品は大幅値上げへ(2025.01.31)
- 肥薩線、くま川鉄道直通運転へ(2025.02.23)
Comments