JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止
JR九州は、西九州新幹線が開業する9月23日から、長崎、熊本、鹿児島の3県の在来線で、車掌を廃止する計画です。
現在、長崎、熊本、鹿児島の3県の在来線では、朝夕の通勤・通学時間帯に車掌を乗せていますが、それを廃止して、ワンマン運転にします(すでにワンマン化されている「きりしま」はともかく、一部は新幹線リレー特急にもなる「みどり」のワンマン化はしないとは思われますが)。福岡県内では、山陽線の全てと一部を除く鹿児島線において車掌を乗せていますが、それは廃止にしないようです。車掌を廃止する代わりの安全対策としては、駅や車両にカメラを取り付けるなどの方法を考えています。また、削減される車掌については、配置転換などを行う予定です。
JR九州は西九州新幹線開業に伴う9月23日のダイヤ改正で、利用者の多い福岡都市圏の通勤・通学時間帯などを減便します。今回明らかになった車掌の廃止と合わせて、年間10億円以上の経費削減を見込んでいます。
(参考:読売新聞オンライン https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220623/5010016184.html、NHKホームページ https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220623-OYT1T50102/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 東海道新幹線グリーン車に半個室(2025.03.20)
「JR九州」カテゴリの記事
- 東筑軒の「かしわめし」が大麦入りに(2025.02.28)
- 追加料金を払えば、毎日の通勤特急が1か月間同じ席(2025.03.10)
- 「EXサービス」見直しで、一部商品は大幅値上げへ(2025.01.31)
- 肥薩線、くま川鉄道直通運転へ(2025.02.23)
Comments