保護者と一緒なら大阪市内の小学生、Osaka Metro無料
Osaka Metroはこの夏から年明けまで、一定の条件の下で小学生に対して無料となるキャンペーンを行います。
大阪市内に在住もしくは在学している小学生(約12万人)に対して、学校から「おでかけKID’S PASS」の引換券付ガイドブックが配付されます。引換券を保護者がOsaka Metroの駅長室等で「おでかけKID’S PASS」に引き換え、これを持って、保護者と一緒に乗れば(保護者1人につき小学生3人まで利用できます)、Osaka Metro、大阪シティバス(一部を除きます)、「いまざとライナー」が無料になります。保護者と一緒に乗るのが条件なので、子供が単独で乗る通学や通塾などでは使えません。無料になる期間は7月20日から2023年1月9日までと約半年間もあります。
子供は「おでかけKID’S PASS」で無料になりますが、親は切符を買う必要があります。この分の収入が入ります(定期券等を持っている場合もありますが)。また、短期的な利益にならなくても、子供に地下鉄などの公共交通機関を使うきっかけになります。
(参考:Osaka Metroホームページ https://subway.osakametro.co.jp/news/news/other/20220629_kidspass_haifu.php)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「大阪市高速電気軌道」カテゴリの記事
- 10月2日から「いまざとライナー」減便、中央線20系は2023年度まで(2023.09.29)
- Osaka Metroの一日乗車券は他人に渡すことができる?(2023.08.12)
- Osaka Metro、2024年度にQRコード等の実証実験(2023.03.22)
- 2023年の初旅は「楽」の団体列車(2022.12.22)
- JR西日本、万博開催時には新大阪-桜島間直通列車(2022.12.16)
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- アルピコ交通長野-松本線、2023年度末で廃止(2023.12.03)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments