「ラピート」にデジタル切符
鉄道の切符をQRコード対応にする動きが出ていますが、南海も実証実験を行い、新たな切符をつくりました。
その切符とは、「ラピートデジタルきっぷ」。8月8日から12月10日まで発売しています。南海はすでに難波・新今宮・天下茶屋・堺-関西空港間で「ラピート」に乗ることができる「関空トク割ラピートきっぷ」がありますが、そのデジタル版です。QRコードを用いて乗車券と特急券を発売するのは日本初の試みです。
「ラピートデジタルきっぷ」は、難波・新今宮・天下茶屋・堺-関西空港間の片道、「ラピート」の「レギュラーシート」に乗ることができます。購入した日の翌日から起算して1か月以内の好きな日に乗ることができます(利用可能期間は8月9日から12月11日まで)。また、購入日の翌日から乗車5分前までなら、スマートフォン等で乗車する列車を指定できます。値段は堺-関西空港間が1100円、難波・新今宮・天下茶屋-関西空港間が1200円なので、前日までに買わないといけませんが、「関空トク割ラピートきっぷ」の1290円より安くなっています。
なお、この「ラピートデジタルきっぷ」ですが、座席の予約は、「南海・特急チケットレスサービス」のシステムを使います。今後、このシステムを使って、特急に乗ることのできるデジタル切符の発売を検討していきます。
さて、Visaのタッチ決済を使って泉北に乗る場合ですが、8月1日から一部取り扱いが変更されています。南海・泉北・南海フェリーに乗り継ぐ場合、「スマート好きっぷ」が適用されなかったのですが、使えるようになりました。泉北部分は運賃の支払が必要ですが、南海部分が970円から無料になるのです。わざわざ中百舌鳥で降りる必要がなくなったのです。
(参考:南海ホームページ https://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/220805_1.pdf、https://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/220805.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「南海・泉北」カテゴリの記事
- 泉北高速も値上げ、でも子供はICカードを使えば50円(2023.01.21)
- 2月11日から午前中の「ラピート」増発、「りんかん」に「サザンプレミアム」(2023.01.20)
- 「ラピート」車両使用の「泉北ライナー」と「ひのとり」の「プレミアム車両」に乗ってきました(2022.12.25)
- 南海、泉北等、全駅でVisaのタッチ決済可能に(2022.12.08)
- 2023年の初旅は「楽」の団体列車(2022.12.22)
Comments