五稜郭車両所、2023年3月で廃止
五稜郭に隣接して、JR北海道の車両工場、五稜郭車両所があります。1911年に開設され、100年以上北海道を走る鉄道車両の修繕や検査を行ってきました。現在の位置には1922年に移りました。
ところが、この五稜郭車両所、2023年3月で閉鎖されます。経費削減の一環で、残るJR北海道の車両工場は苗穂工場と釧路運輸車両所の2か所となります。
なぜ五稜郭車両所が閉鎖されることになったのでしょうか? 五稜郭車両所では函館と札幌を結ぶ特急、「北斗」で使われるキハ281系の整備を行ってきました。しかし、9月末でキハ281系の定期運行を終えます。それを機会に、五稜郭車両所は閉鎖されることになったようです。
(参考:北海道新聞ホームページ https://www.hokkaido-np.co.jp/article/713867、https://www.hokkaido-nl.jp/article/26093、日本経済新聞ホームページ https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63190830U2A800C2L41000/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR北海道」カテゴリの記事
- 2023年3月ダイヤ改正発表(1)(JR北海道)(2022.12.17)
- 日本ハム新球場への運行計画について(2022.12.31)
- 冬の「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」は枚数制限なし(2022.11.23)
- JR北海道、除雪時間確保のため、週末の深夜便等運休(2022.12.07)
Comments