ICカードならたったの10円
1年前、とさでん交通など路面電車や路線バス等が日祝無料になりましたが、2022年もお得なイベントを行います。無料ではありませんが、お得な値段で乗ることができるのです。
「日祝 電車・バス等運賃ワンコインデー」と名付けられたこのキャンペーンは、11月3日から2023年1月29日までの日祝(土曜日は対象外です)と12月30日から2023年1月3日までの年末年始に、とさでん交通など8社が運行している路面電車や路線バス、デマンド型タクシーにワンコインで乗ることができます。
さて、ワンコインとはいくらのことでしょう。現金なら大人100円、子供50円です。そして、ICカードの「ですか」なら、何と10円です。普段通り、乗降時にタッチしたら、10円だけ引かれるのです。
また、このキャンペーンでは、「ですか」の普及も狙っています。「ですか」は交通系ICカードではないので、高知だけしか使えません。その影響もあるのか、「ですか」の現在の利用者は約2万人に留まっています。このキャンペーンに合わせて、100円がチャージされた「ですか」を2万枚、無料で配布します。
なお、このキャンペーンにかかる費用として1億2300万円を高知市が負担します。
(参考:とさでん交通ホームページ https://www.tosaden.co.jp/info/dtl.php?ID=1925&hdnSKBN=A、高知新聞ホームページ https://www.kochinews.co.jp/article/detail/580213)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 南阿蘇鉄道にJR乗り入れ対応の新車(2023.01.29)
- モノレールの車両基地で牡蠣が食べ放題(2023.01.15)
- 広電の車庫に見学スペース(2022.12.11)
- 七隈線に福岡空港延伸構想(2022.11.22)
「バス」カテゴリの記事
- 四国の高速バス、3日間乗り放題で8800円(2023.01.15)
- 1月、2月の休日は日光・鬼怒川エリア無料(2023.01.24)
- 大阪バスでも「ICOCA」(2023.01.13)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(1)(2023.01.12)
「路面電車」カテゴリの記事
- 買い物をすると、路面電車無料(2023.01.15)
- 阪堺、2月4日ダイヤ改正で平日の昼間減便(2023.01.15)
- 広電の車庫に見学スペース(2022.12.11)
- 「全国旅行支援」なら、JR北海道普通列車乗り放題2000円(2022.11.22)
Comments
高知市は人口規模の割には路面電車等の公共交通が発達している街だと感じます。
経費を財政的にも苦しい中高知市が負担するということは現場を熟知している方が市役所におられるという事なのかと思います。
本来行政は鉄道・バス会社に対して監査等を行い問題点を見つけ出し、経費を出した上で改善のためのアドバイスをするのが仕事だと思います。
つまり、現場のパートナーである必要があると思います。
国土交通省のように鉄道・バス会社と対峙して予算も計上せず、頭ごなしに「決めたとおりにやれ」と懲罰を与えるだけでは日本の公共交通は疲弊してしまうでしょう。
Posted by: ゆめ | 2022.11.01 03:57 AM
ゆめさん、こんばんは。
* 国土交通省のように鉄道・バス会社と対峙して
国交省は単に邪魔をしているだけです。
Posted by: たべちゃん | 2022.11.01 09:04 PM