米坂線車両搬出のため、11月20日一部の便が区間運休していた
米坂線の一部区間は8月の豪雨により被害を受け、現在は米沢-今泉間で折り返し運転をしています。
ということは、米坂線はどこのJRとも線路がつながっていない状態になっているとのことです。坂町方面は不通で、米沢で接続する山形新幹線は標準軌なので、レールの幅が合わないのです。現在、車両の留置は今泉で行っています。
しかし、今泉には検査の設備がありません。検査は一定の間隔で行わないといけないので、11月20日の昼間に一部の列車を運休させて、その間に車両を搬出させることにしました。
列車の一部運休を行ったのは11月20日。10:50ごろから18:10ごろまでの間、羽前小松-今泉間を運休して(4往復が運休となりました。なお、米沢-羽前小松間は運転を続けました)、バスによる代行輸送を行いました。なお、今回の運休の間に搬出された車両1両は、トレーラーで郡山に運ばれ、2か月ほどかけて定期検査を行います。
さて、この米坂線ですが、こういう話もあります。それについては別記事で書きます。
(参考:JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2022/sendai/20221109_s01.pdf、NHKホームページ https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20221121/6020015767.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
- 小湊鐵道と久留里線を結ぶバスツアー(2025.04.16)
- JR東日本に新幹線特化の予約サービス(2025.04.10)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 小湊鐵道と久留里線を結ぶバスツアー(2025.04.16)
- JR東日本に新幹線特化の予約サービス(2025.04.10)
- 「カシオペア」、6月に完全引退(2025.03.29)
- 羽田空港アクセス線に加算運賃設定か?(2025.04.06)
- JR東日本の新幹線荷物輸送は、大口輸送なら平日は毎日取り扱い(2025.04.03)
Comments