2023年3月ダイヤ改正発表(4)(JR西日本、JR四国)
JR西日本で今回のダイヤ改正の一番の話題は、大阪(うめきたエリア)開業です。以前の記事で書かなかったことで新たに判明した事項はと言えば、「はるか12号」と「はるか43号」が和泉府中と日根野に停まることです。これにより、大阪方面は10時ごろまで、関西空港方面は17時半ごろ以降の全ての「はるか」が、和泉府中と日根野に停まることになります。
そのほかにも改正事項があります。2013年から行ってきた奈良線の複線化事業が完了します。JR藤森-宇治間、新田-城陽間、山城多賀-玉水間が複線になることによって、京都-城陽間が連続した複線になります。平日朝には列車の増発を行い、スピードアップします。昼間の「みやこ路快速」も、待ち合わせ時間が解消されるため所要時間が短縮し、京都方面は工事開始前から3分短縮の44分で結ばれます。六地蔵の新駅舎もダイヤ改正に合わせて供用を開始しますが、それに伴う運賃の改定は2023年4月1日に行います。2019年3月からJR京都線、JR神戸線等で設定されている有料座席サービス「Aシート」の運転本数を2往復から6往復に増やします。最初から2扉の車両(225系)をつくって対応します。朝夕のラッシュ時に特急と合わせて着席サービスのある列車が増えることになります。
新幹線については、首都圏-山陽・四国エリアの所要時間を短縮します。「のぞみ」の乗車時間を短縮するとともに、岡山で「マリンライナー」との乗り換えを改善することにより、首都圏から山陽・四国エリアへの所要時間を短縮します。東京-高松間の場合、平均で6分短縮して、4時間24分になります。東京-広島間では臨時を含めた全ての「のぞみ」が4時間以内の運転となります。また、臨時「のぞみ」の運転本数を1本増やすことにより、1時間当たりの「のぞみ」、「みずほ」、「さくら」の最大運転本数を上下各8本から9本に増やします。新山口では「のぞみ」、徳山では「さくら」が概ね1時間に1本停車するようになり、各駅での「こだま」の発車時間を揃えます。なお、「みずほ」のうち4往復は臨時列車になり(今のところ毎日運転する予定です)、代わりに3月のダイヤ改正で臨時列車になった「さくら」は全て定期列車になります。西明石には「さくら547号」が停まります。西明石9:14発です。
北陸の在来線で改正事項があるのは高山線のみです。朝の速星-富山間の1往復を越中八尾まで延長します。
「はまかぜ1号」の時刻が2時間弱繰り上がり、大阪7:48発となります。城崎温泉での滞在時間が増えます。また、「はまかぜ1号」と「はまかぜ4号」が鳥取発着となる代わりに、「はまかぜ5号」は豊岡止まり、「はまかぜ2号」は城崎温泉始発となります。関西方面からの観光客には、使いやすいダイヤになります。日中の和歌山の発車時刻が統一され、御坊方面の11~16時台は毎時0分に御坊行き、30分に箕島行き(一部は湯浅行き)になります。和歌山市方面は9~15時台の毎時45分に発車します。紀勢線では10~12時台に御坊-紀伊田辺間の1往復の運転を取りやめます。赤穂線では概ね11~15時台に播州赤穂-長船間の2往復の運転を取りやめます。宇野線では10~13時台に茶屋町-宇野間の2往復の運転を取りやめます。これらの線区では2時間間隔になる時間帯が出るということでしょうか?
芸備線は増発などの改善がなされます。平日の夕方の通勤時間帯に、三次18:33発の広島行きが増発されます。昼間の普通列車が快速「みよしライナー」に置き換えられます。芸備線も備後落合付近はともかく、三次以西ならまだ鉄道を存続させる価値はあります。本当なら、三次にある県庁の出張所などへの通勤客用に、朝夕こそ快速を走らせたいところですが。高速道路を走る車に少しでも対抗できるよう、快速を充実させるのは現状ではベターな案と言えます。また、山陽線の岩国-下関間は一部を除いて終日ワンマン列車になり、宇部線の新山口-宇部間、山陰線の小串-下関間は完全に終日ワンマン列車になります。
(参考:JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/press/article/2022/12/page_21495.html、鉄道コム https://www.tetsudo.com/column/379/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR西日本」カテゴリの記事
- 北陸新幹線は雪に強い(2025.03.06)
- 芸備線で増えているのは休日の昼間(2025.03.04)
- 万博期間中、加古川線西脇市-谷川間増発(2025.03.14)
- 「ICOCA」エリア30日間乗り放題で5万円(2025.02.13)
「JR四国」カテゴリの記事
- 2025年3月ダイヤ改正発表(7)(JR四国、JR貨物)(2024.12.18)
- 「THE ROYAL EXPRESS」は淡路島に(2024.09.12)
- 松山の高架化は9月29日(2024.08.09)
- 「マリンライナー」のグリーン車、指定席料金を値上げ(2024.07.28)
Comments