南海、泉北等、全駅でVisaのタッチ決済可能に
南海、泉北、南海りんかんバス、南海フェリーの4社はこれまで一部の駅において、Visaのタッチ決済とQRコードを用いたデジタル切符の発売の実証実験を約1年9か月にわたり行ってきました。実証実験は12月11日まででしたが、12月12日以降もサービスを継続することにしました。
Visaのタッチ決済については、現在南海は23駅で利用できますが、2023年度から順次利用可能駅を拡大し、最終的には全駅で使うことができるようにします。泉北はすでに全5駅で利用できるようになっていますが、自動改札機ではなく、有人窓口で対応しています。ところがこの12月から、Visaのタッチ決済機能のあるクレジットカード等のカード、QR乗車券、交通系ICカードの3つに対応した一体型改札機を導入します。日本初の試みです。南海りんかんバスでは、Visaのタッチ決済収受額に上限を設けます。紙媒体の一日乗車券(大人)と同額なので、一日乗車券を窓口で買わなくても自動的に一日乗車券の金額が適用されます。南海フェリーでも引き続き、Visaのタッチ決済を継続します。なお、現在はVisaしかタッチ決済できませんが、ほかのクレジットカードでも使うことができるようになる予定です。
また南海は、「ラピートデジタルきっぷ」など、QRコードを用いた企画乗車券を発売してきました。今後もインバウンド旅客でも使うことができるように多言語化を図るなどの方法で、QRコードを用いた企画乗車券を提供していきます。
(参考:南海ホームページ https://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/221206.pdf、https://www.nankai.co.jp/library/groupinfo/news/pdf/221206.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「船」カテゴリの記事
- 南海、泉北等、全駅でVisaのタッチ決済可能に(2022.12.08)
- 「クイーンビートル」、11月4日に日韓航路デビュー(2022.11.03)
- 島原鉄道等、「雲仙・有明スローラインきっぷ」発売(2022.09.24)
- 「SUNQパス」が期間限定でお得(2022.09.18)
「南海・泉北」カテゴリの記事
- 泉北高速も値上げ、でも子供はICカードを使えば50円(2023.01.21)
- 2月11日から午前中の「ラピート」増発、「りんかん」に「サザンプレミアム」(2023.01.20)
- 「ラピート」車両使用の「泉北ライナー」と「ひのとり」の「プレミアム車両」に乗ってきました(2022.12.25)
- 南海、泉北等、全駅でVisaのタッチ決済可能に(2022.12.08)
- 2023年の初旅は「楽」の団体列車(2022.12.22)
「バス」カテゴリの記事
- 四国の高速バス、3日間乗り放題で8800円(2023.01.15)
- 1月、2月の休日は日光・鬼怒川エリア無料(2023.01.24)
- 大阪バスでも「ICOCA」(2023.01.13)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(1)(2023.01.12)
Comments