南海、泉北等、全駅でVisaのタッチ決済可能に
南海、泉北、南海りんかんバス、南海フェリーの4社はこれまで一部の駅において、Visaのタッチ決済とQRコードを用いたデジタル切符の発売の実証実験を約1年9か月にわたり行ってきました。実証実験は12月11日まででしたが、12月12日以降もサービスを継続することにしました。
Visaのタッチ決済については、現在南海は23駅で利用できますが、2023年度から順次利用可能駅を拡大し、最終的には全駅で使うことができるようにします。泉北はすでに全5駅で利用できるようになっていますが、自動改札機ではなく、有人窓口で対応しています。ところがこの12月から、Visaのタッチ決済機能のあるクレジットカード等のカード、QR乗車券、交通系ICカードの3つに対応した一体型改札機を導入します。日本初の試みです。南海りんかんバスでは、Visaのタッチ決済収受額に上限を設けます。紙媒体の一日乗車券(大人)と同額なので、一日乗車券を窓口で買わなくても自動的に一日乗車券の金額が適用されます。南海フェリーでも引き続き、Visaのタッチ決済を継続します。なお、現在はVisaしかタッチ決済できませんが、ほかのクレジットカードでも使うことができるようになる予定です。
また南海は、「ラピートデジタルきっぷ」など、QRコードを用いた企画乗車券を発売してきました。今後もインバウンド旅客でも使うことができるように多言語化を図るなどの方法で、QRコードを用いた企画乗車券を提供していきます。
(参考:南海ホームページ https://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/221206.pdf、https://www.nankai.co.jp/library/groupinfo/news/pdf/221206.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
「船」カテゴリの記事
- 新日本海フェリーの舞鶴-小樽航路の定員大幅減(2025.02.16)
- ホーバークラフト、2月中には運航開始か?(2025.02.02)
「南海・泉北」カテゴリの記事
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」がデジタルに(2025.04.01)
- 高師浜線の自動運転は2027年度から(2025.04.25)
- 大井川鐵道の元南海6000系、12月30日から運行開始(2024.12.26)
「バス」カテゴリの記事
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 名鉄バス、名古屋市内に有効な「758きっぷ」を発売(2025.04.27)
- 小湊鐵道と久留里線を結ぶバスツアー(2025.04.16)
Comments