板谷と大沢も冬季通過
福島と米沢の間にある板谷峠は急勾配のため、赤岩、板谷、峠、大沢と4駅連続してスイッチバックの駅がありました。山形新幹線ができるときにスイッチバックは解消されましたが、依然として急勾配は残り、究極の解決策として板谷峠の下に長大トンネルを掘るという話が出ています。
さて、この1月10日から3月26日までの間ですが、福島-米沢間にある駅のうち、板谷と大沢(いずれも米沢市)について、全列車が通過します。雪があると列車が雪を巻き込み、運休したり遅れたりするリスクがあります。特に列車が駅に停まるときにこの事象が起こりやすいようで、利用者が極めて少ない2駅を通過することにしたのです。また、誤って降車してしまうリスクを減らす効果もあります。この期間はスイッチバックのあった4駅のうち停車するのは峠だけということになります。
ここで思い出されるのが、赤岩。最初は冬季の通過から始まり、途中からは全列車が通過、最終的には廃止されてしまいました。板谷や大沢もその道をたどるのでしょうか?
(参考:JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2022/sendai/20221209_s01.pdf、NHKホームページ https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20221221/6020016132.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 小湊鐵道と久留里線を結ぶバスツアー(2025.04.16)
- JR東日本に新幹線特化の予約サービス(2025.04.10)
- 「カシオペア」、6月に完全引退(2025.03.29)
- 羽田空港アクセス線に加算運賃設定か?(2025.04.06)
- JR東日本の新幹線荷物輸送は、大口輸送なら平日は毎日取り扱い(2025.04.03)
Comments