阪急阪神ホールディングス、2024年度までに全駅にQRコード改札設置
南海など、関西の私鉄でQRコードに対応しているところが増えています。近鉄もQRコードを活用した切符を発売していますし、先日、京阪もQRコードに対応した自動改札機を全駅に設置することを明らかにしました。
残る大手私鉄は阪急と阪神。この2社を持つ阪急阪神ホールディングスは、2024年度までに全駅にQRコードに対応した自動改札機を導入します。沿線観光地の入場券や交通手段のチケットをスマホで一括して購入し、そのスマホで改札を通ることができるのです。処理スピードの問題から大都市圏では今後も通常の切符や定期券はICカードが使われるでしょうが、そこまで利用者が多くない地方の路線、観光地の入場券とセットになったもの、外国人用など、それ以外のところではQRコードを使った切符も徐々に出てくることでしょう。
(参考:日本経済新聞ホームページ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF135SO0T11C22A2000000/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
- JRグループ、乗継割引廃止(2023.09.23)
「阪急」カテゴリの記事
- 阪急から南海、JRに乗り入れるのは急行(2023.08.17)
- 南海、新大阪へは阪急にも乗り入れ(2023.08.02)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(2)(2023.01.13)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(0)(2023.01.11)
- 阪急、うめきた-十三-新大阪間の路線を2031年に開業へ(2022.12.29)
「阪神」カテゴリの記事
- 阪急阪神ホールディングス、2024年度までに全駅にQRコード改札設置(2023.01.03)
- 阪神、年末年始に有料列車(2022.12.02)
- 2023年の初旅は「楽」の団体列車(2022.12.22)
- 阪神、平日昼間の快速急行を30分間隔に(2022.10.22)
- 阪急、阪神も「ICOCA」でポイント還元サービス(2022.08.10)
Comments