「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ
いつもは伊豆を走っている「THE ROYAL EXPRESS」ですが、伊豆を飛びだして北海道を走ることもあります。夏の恒例行事となっています。
その「THE ROYAL EXPRESS」ですが、2024年1月から3月にかけて、四国を走ることになりました。岡山-高松-松山方面に、4日間のツアーを6回行います。岡山-高松-松山間は直流電化なので、「THE ROYAL EXPRESS」はそのまま走ることができそうですが、電気機関車に牽引されて走ります。岡山-高松間はJR西日本の、その他四国島内ではJR貨物の電気機関車に牽引されて走ります。本来8両編成の「THE ROYAL EXPRESS」は5両に短縮され、電気機関車が電源車と「THE ROYAL EXPRESS」を牽引して走るのです。なぜ松山方面にしたのかと言えば、電気機関車しか手配できなかったからです(逆に、ディーゼル機関車を手配することができたら、宇和島方面や高知方面、徳島方面に行くことができるようです)。また、直流電化区間なのになぜ電気機関車に牽引されるのかと言えば、四国の場合、トンネルが小さく、そのままでは通ることができないからです。パンタグラフを外して四国を走ることになります。
今回の四国への運行も、各社が協力して行います(この調整に1年以上かかりました)。旅行商品販売・企画・運営を東急が、車両の四国への運搬をJR貨物が行います。実際の運行は岡山-児島間をJR西日本、児島-四国島内をJR四国が行います。値段は北海道と同等か若干高く、80万円程度になるようです。
(参考:東急ホームページ https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20230327-1.pdf、乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/125135)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR西日本」カテゴリの記事
- 「エクスプレス予約」等、秋に値上げ(2023.06.01)
- 117系引退へ(2023.05.30)
「JR四国」カテゴリの記事
- JR四国、3路線4線区が存廃議論の候補(2023.04.27)
- 「しこくスマートえきちゃん」、4月から普通乗車券や定期券も利用可能に(2023.04.25)
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
「JR貨物」カテゴリの記事
- 国交相、並行在来線の函館線を基幹鉄道区間として認識(2023.05.05)
- 貨物新幹線での貨物の積み替え方法(2023.05.06)
- JR貨物が貨物船を所有(2023.05.04)
- JR西日本、ディーゼルカーを水素燃料へ(2023.04.13)
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
「東急」カテゴリの記事
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(1)(2023.05.27)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(0)(2023.05.27)
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
- 新幹線の車体を駅舎にも転用(2023.03.23)
- 大井町線の「Qシート」、500円に値上げ(2023.03.05)
Comments
北海道と同様、四国への進出もだれもが想像できなかったのではないかと思います。
東急の攻めの姿勢が出ていますね。
自社の車両を囲い込むビジネスモデルが多い中、こういった形での価値の提供も一つの選択肢で面白いと思います。
今後北海道から九州までいろんな地域で企画ができると更に面白くなるでしょうね。
Posted by: ローラ | 2023.04.03 07:46 PM
ローラさん、こんばんは。
* 北海道と同様、四国への進出も
四国に行くとは、想像できなかったです。
* 自社の車両を囲い込む
そういうビジネスモデルがあってもいいのでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2023.04.03 10:19 PM