大井川鐵道、5月8日から家山-千頭間のバスを減便
大井川鐵道は2022年の台風15号による被害のため、家山-千頭間が運休したままとなっています。代わりに、この区間にはバスが9往復走っています。台風の前の鉄道の運行本数と同じです。
しかし、この家山-千頭間の代行輸送は費用が収益を大きく上回っていて、大井川鐵道の経営に影響を及ぼすほどです。大井川鐵道は地元川根本町にコミュニティバスにするように求め、4月から川根本町が運行することになりましたが、まだコミュニティバスの認可が下りないので、それまでの間、大井川鐵道が引き続き運行することになりました。赤字の額は川根本町が負担します。4月1日からの3か月分として、川根本町は3900万円を上限として負担します(すでに1~3月においても、川根本町は一部の便について、運行費用の補助を行っていました)。
ただこれだと川根本町の負担額が多くなるからでしょうか、川根本町から利用者の少ない便の減便を求められました。5月8日から3往復減らして、6往復で運行します。
(参考:大井川鐵道ホームページ https://daitetsu.jp/archives/165049)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武の「サステナ車両」は東急と小田急(2023.09.27)
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 北陸新幹線開業で越美北線値上げ(2023.09.25)
- 黒部宇奈月キャニオンルートは2024年6月30日から(2023.09.10)
- 三河知立移設、加木屋中ノ池開業、値上げは全て2024年3月16日(2023.09.16)
- 大井川鐵道、10月1日に区間急行誕生(2023.09.07)
- 福井鉄道、ダイヤ改正で30分間隔に(2023.09.03)
「バス」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(3)(2023.09.21)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(2)(2023.09.20)
Comments