あいの風とやま鉄道の413系の定期運行範囲が縮小していた
北陸新幹線開業とともに北陸線の富山県部分はJRから分離され、あいの風とやま鉄道になりました。あいの風とやま鉄道の主力は521系ですが、国鉄時代からの車両、413系も走っています。
しかし、413系は古いので、置き換え対象です。もともと北陸新幹線開業から10年以内に置き換える計画だったのです。3月18日にダイヤ改正がありましたが、あいの風とやま鉄道は521系を増備し、413系で走っていた列車を置き換えました。IRいしかわ鉄道への定期運行はなくなり、観光列車の「一万三千尺物語」を除いて、黒部-高岡間しか走りません。
また、521系が増備されたことにより、413系は減ることになります。どうやら先に廃車になるのは、青一色のほうで、イベントにも使うことができる「とやま絵巻」が残ると言われています。
(参考:鉄道ホビダス https://rail.hobidas.com/rmnews/450366/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武の「サステナ車両」は東急と小田急(2023.09.27)
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 北陸新幹線開業で越美北線値上げ(2023.09.25)
- 黒部宇奈月キャニオンルートは2024年6月30日から(2023.09.10)
- 三河知立移設、加木屋中ノ池開業、値上げは全て2024年3月16日(2023.09.16)
- 大井川鐵道、10月1日に区間急行誕生(2023.09.07)
- 福井鉄道、ダイヤ改正で30分間隔に(2023.09.03)
Comments