« 8年後にはバスの運転士が1/10以下? | Main | 北越急行、秋に2割値上げへ »

「盛宮106特急」の運行、終了

 盛岡と宮古の間にはJRもありますが、国道106号を走るバスが圧倒しています。鉄道は1日4往復しかないのに、バスは1日12往復(休日は10往復)。運賃はJRとほぼ互角で、両都市を公共交通機関で移動する人にとっては重要な交通手段です。

 この両都市を結ぶバスですが、基本の「106急行」のほか、停まるバス停の少ない「106特急」があります。さらに停まるバス停が少なく、2階建てバスを使う、「盛宮106特急」というものもあります。盛岡駅前-宮古駅前・浄土ヶ浜パークホテル間を1日1往復していました。

 ところがこの「盛宮106特急」、車両は2月から整備中で、そのまま4月1日のダイヤ改正で廃止されてしまいました。代わりに高速バス車両による「106特急」が走ります。全席指定制ではなくなり、盛岡バスセンターなど停まる停留所が増えます。定期券、回数券、交通系ICカード、車内キャッシュレス決済が使えるようになります。

 運行する岩手県北バスによれば、使われなくなった2階建てバスをほかに転用する予定とのことですが、今のところどこに転用するかは決まっていません。
(参考:岩手県北バスホームページ www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/24502/、乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/124891)

| |

« 8年後にはバスの運転士が1/10以下? | Main | 北越急行、秋に2割値上げへ »

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 8年後にはバスの運転士が1/10以下? | Main | 北越急行、秋に2割値上げへ »