豊鉄、40年ぶりに値上げ
豊橋鉄道は値上げを行います。実施予定日は2024年春ごろなので、名鉄と揃えるのでしょう。
どこも運賃の値上げは、消費税率の改定に伴うものを除けば久しぶりのことが多いのですが、豊橋鉄道はすごいです。渥美線のこの前の値上げは、消費税率の改定によるものを除けば、1984年3月以来ですから、40年ぶりということになります。平成を飛び越えて、昭和時代です。路面電車の東田本線は2019年10月の消費税率改定時に合わせて値上げを行いましたが、経営状況は厳しいままなので、再度値上げすることにしたようです。
渥美線は乗車区間にかかわらず、一律に30円値上げします。初乗りは170円に、新豊橋-三河田原間は500円になります。通勤定期や通学定期も上がります。東田本線の運賃は20円の値上げです。200円均一になります。こちらも通勤定期、通学定期の値上げを行います。
なお、「manaca」での割引は充実させます。現在、渥美線と東田本線を90分以内に乗り継いだ場合、大人40円、子供20円の乗継割引がありますが、それを大人80円、子供40円に拡大します。2025年春には豊鉄バスにもICカードを導入します。そのときには、渥美線と豊鉄バス、東田本線と豊鉄バス、豊鉄バス同士でも「manaca」による乗継割引を行う予定です。
(参考:豊橋鉄道ホームページ https://www.toyotetsu.com/ufile/library/uk2023.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 大阪・関西万博に行ってきました(2025.04.21)
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 富山地鉄、このままでは維持できるのは富山近郊のみ(2025.04.14)
- 冬季の立山行きは、朝夕のみ運行(2025.03.16)
- 元211系、三岐鉄道では5000系(2025.04.04)
- 静岡鉄道、約5年ぶりに急行復活(2025.03.23)
「路面電車」カテゴリの記事
- 広電での交通系ICカードの使いかた(2025.03.24)
- 交通系ICカードの機器更新も補助の対象へ(2025.04.05)
- 熊本市電の延伸計画、相次ぐ運行トラブルで延期か?(2025.02.24)
Comments