« 芸備線は輸送密度1万人超の下深川-広島間でも赤字 | Main | 「スペーシア X」、2編成増備 »

久大線に新しい観光列車、水戸岡氏がデザインを行わず

 「ゆふいんの森」などが走る久大線に、2024年春、新たな観光列車が走ります。

 コンセプトは、「ゆふ高原線の風土を感じる列車」。ゆふ高原線とは久大線のことです。月曜日、水曜日、土曜日に博多から別府へ、火曜日、金曜日、日曜日に別府から博多へ、それぞれ約5時間かけて走ります。全席グリーン車で、沿線の食材を中心に福岡、大分両県の魅力を詰めた弁当を提供します。

 この新たな観光列車の特徴は、水戸岡氏がデザインをしないこと。鹿児島市に本社がある株式会社IFOOがデザインを行います。JR九州の観光列車と言えば、水戸岡氏デザインのものだらけですが、何があったのでしょうか? なお、どういうデザインになるかはまだわかりませんし、列車名、運転時刻、運転日、停車駅、車内サービス、価格などもまだ決まっていません。車両は肥薩線の「いさぶろう」、「しんぺい」を改造してつくります。「いさぶろう」、「しんぺい」の運行は2023年秋までの予定で、その後に改造に取りかかります。

 肥薩線は2020年7月の水害で大きな被害を受け、未だに復旧の目途が立っていません。そのような状況で、看板の観光列車が次々に活躍の舞台を変えていくというのは、JR九州には肥薩線を復旧させるという考えがないことを示しているのでしょう。確かに肥薩線の現状を考えると、復旧は厳しいです。
(参考:JR九州ホームページ https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2023/05/10/230510_yuhukougen_ds.pdf、FNNホームページ https://www.fnn.jp/articles/-/527640)

| |

« 芸備線は輸送密度1万人超の下深川-広島間でも赤字 | Main | 「スペーシア X」、2編成増備 »

鉄道」カテゴリの記事

JR九州」カテゴリの記事

Comments

いつまでも水戸岡さんに頼っていてはいけないとJR九州は考えているのだと思います。

ファンの間では驚きの話題かもしれませんが、この流れは必然的なものであると思います。

Posted by: ゆめ | 2023.05.17 10:24 PM

 ゆめさん、こんばんは。

* いつまでも水戸岡さんに頼っていてはいけないと

 なぜ水戸岡氏以外のデザイナーを起用したのでしょうか? JR九州は何を意図しているのでしょうか?

 答えはできあがった車両にあるのかもしれません。水戸岡氏の継承なのか、全くの路線転換なのか。

Posted by: たべちゃん | 2023.05.18 10:44 PM

他のデザイン会社の新規参入は悪くないと思います。

利用者からすればデザイナーが誰であっても素敵で乗りたくなる列車が出てきてくれることが一番だからです。

水戸岡さんデザインのアクアエクスプレスが登場して25年。当時の斬新なデザインは子供たちの心をつかみ、人気列車となりました。

そして今、新しい時代を迎えたのだと思います。

複数のデザイナーがお互いを高めあえる環境を作ることもこれからのJR九州には必要になってくると思います。

Posted by: ローラ | 2023.05.21 02:22 PM

 ローラさん、こんばんは。

* 水戸岡さんデザインのアクアエクスプレスが登場して25年。

 当時は新進気鋭のデザイナーだったのですが、長い時間が経ち、飽きが来ているところが正直あります。どうしても同じ人がデザインをすると、同じようなものになりますから。

Posted by: たべちゃん | 2023.05.21 06:19 PM

今のJR九州に必要なのはデザインに対するベンチャーマインドとデザインを育て・活かすインフラだと思います。

前者についていえば水戸岡さんに頼りすぎるのではなく、今回の久大線列車及びひこぼしラインにて新規デザイナーの採用ができているので良いでしょう。

しかし、後者においてはまだまだ途上だと思います。

813系の座席撤去の状態はデザイン上乱暴に見えないか?
家族連れの親・子供たちがその外観や車内を見た時どう思うのか?
汚れ気味の窓から見る風景に良い印象を抱くだろうか?

新たなデザイナー採用も大事ですが、そのデザインを大切にし、育てるマインド・インフラも整えないとどんなに良いデザインを採用しても集客に活かせないと思います。

Posted by: 奏(KANADE) | 2023.05.23 11:15 PM

 奏(KANADE)さん、こんばんは。

* 813系の座席撤去の状態はデザイン上乱暴に見えないか?

 通勤列車の場合はドア付近の立席スペースも確保しなければならないので単純にはいかないのですが、短い車両で詰め込もうとなっているので、問題になっているのでしょう。

Posted by: たべちゃん | 2023.05.24 10:35 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 芸備線は輸送密度1万人超の下深川-広島間でも赤字 | Main | 「スペーシア X」、2編成増備 »