スマホとQRコードで切符
JR九州は長崎-佐世保間の32駅で、「JR九州 片道デジタルきっぷ(長崎)」というものを発売しています。
どういうものかと言えば、専用のアプリを入れることにより、スマホで乗車駅、降車駅を選択して購入、使用することができます。これまでこのようなデジタル乗車券は、あらかじめ乗車区間が決まっているものや、フリー切符タイプが多く、今回JR九州が実証実験で行っているように乗車駅と降車駅から運賃をその都度計算するタイプのものは珍しいです。スマホの画面でそのまま乗車することができ、QRコードで改札を通ります。値段は通常の片道切符と同額で、発売当日限り有効です。支払はクレジットカードで行います。
実際にこの切符を使うとき、駅にQRコード読み取り端末があれば、乗車時及び乗車時にスマホ画面のQRコードを端末にかざします。読み取り端末がない駅は、乗車時及び降車時にスマホ画面からカメラを起動し、駅改札口に掲示しているQRコードをカメラで読み取ります。
(参考:JR九州ホームページ https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2023/03/09/230309_digital_ticket_MaaS.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武の「サステナ車両」は東急と小田急(2023.09.27)
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
「JR九州」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(5)(2023.09.22)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(2)(2023.09.20)
- 西九州新幹線開業後の長崎線の輸送密度(2023.09.17)
- JR九州等、一部特急料金を値上げ(2023.08.23)
Comments